ホーム > くらし・安全・環境 > 人権と協働 > 人権・男女平等 > かながわ男女共同参画センター > 講座・イベント > 【報告】令和6年度デートDV防止啓発講座(平塚市立大住中学校)

更新日:2024年11月20日

ここから本文です。

【報告】令和6年度デートDV防止啓発講座(平塚市立大住中学校)

 かながわ男女共同参画センター(かなテラス)では、希望する中学・高校等に講師を派遣し、恋人間で起きる暴力(デートDV)について、ワークショップ形式で参加しながら学べる講座を実施しています。

実施日

 令和6年11月6日(水曜日)

参加者

 平塚市立大住中学校 2年生75名

主催

 かなテラス(かながわ男女共同参画センター)

講師

 認定NPO法人エンパワメントかながわ

概要

「デートDV予防ワークショップ」
○人権について
 ・全ての人は暴力を受けずに生きていく権利がある。
○暴力について
 ・暴力には身体的暴力だけではなく、言葉や態度の暴力、性暴力がある。
 ・性的同意はカップルや夫婦の間であっても必要。
○デートDVについて
 ・恋人同士の間で起こる暴力をデートDVという。
 ・デートDVは、一人がもう一人を暴力によってコントロールする対等でない関係。
 ・デートDVになりうるストーリーの劇をスタッフが実演し、登場人物の気持ちを考える。
○暴力に対してできること
 ・嫌なことは「嫌だ」と言っていい。逃げていい。相談する。
○まとめ
 ・どんな理由があっても、誰からであっても、暴力を受けていい人はいない。

参加者の感想
  • どれだけ親しくても、「同意」や相手の意見を聞くのは本当に大切なことだと改めて思った。
  • 暴力とは、なぐったり、蹴ったり、たたいたりだけかと思ったけど、言葉の暴力や性的暴行も暴力と知った。
  • 今までデートDVというものを知らなかったから、今回の講座で知れてよかった。意外と、友達と話していたりする中でデートDVが身近にありそうな気がした。
  • 最初は難しいかなと思ったけれど、この講座を通して自分でもできることがあると分かってよかった。
 

このページに関するお問い合わせ先

かながわ男女共同参画センター

かながわ男女共同参画センターへのお問い合わせフォーム

相談課

電話:0466-27-2111

内線:332

ファクシミリ:0466-25-6499

このページの所管所属は かながわ男女共同参画センターです。