ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育の安全・安心 > いじめ・暴力・不登校対策 > 神奈川県いじめ防止対策調査会
更新日:2023年11月21日
ここから本文です。
「神奈川県いじめ防止対策調査会」の概要や、これまでの答申書等を掲載しています。
第5期 第4回 会議開催予定 |
開催日時:未定 場所:未定 |
神奈川県いじめ防止対策調査会
いじめ防止対策推進法第14条第3項、第28条第1項
附属機関の設置に関する条例
平成26年4月1日
1 いじめの防止、いじめの早期発見及びいじめへの対処のための対策に関する重要事項につき、教育委員会の諮問に応じて調査審議し、その結果を報告し、又は意見を建議すること。
2 県立学校における重大事態につき、教育委員会の諮問に応じて調査審議し、その結果を報告すること。
15人、2年
委員の氏名 |
(所属・役職名等) |
下里 大介 |
(弁護士) |
佐藤 みのり |
(弁護士) |
大滝 紀宏 |
(精神科医) |
岩田 泰子 |
(精神科医) |
片倉 栄子 |
(臨床心理士) |
永田 麻里 | (臨床心理士) |
大谷 正昭 | (精神保健福祉士) |
小島 操子 | (社会福祉士) |
中野 真衣子 | (神奈川県立高等学校PTA連合会顧問) |
栁生 和男 | (特定非営利活動法人J-ENEP理事長)【会長】 |
松本 浩之 | (文教大学准教授)【副会長】 |
淺井 大輔 |
(海老名市教育委員会教育支援課教育支援担当課長兼指導主事) |
清水 智香 |
(大磯町教育委員会教育部学校教育課副主幹兼指導主事) |
内田 和幸 |
(神奈川県立相模向陽館高等学校長) |
清水 武彦 |
(神奈川県立瀬谷支援学校長) |
【第1期諮問事項】
「いじめの防止、いじめの早期発見及びいじめへの対処のための対策に係る県教育委員会の取組について」
【第1期中間報告】
いじめの防止、いじめの早期発見及びいじめへの対処のための対策に係る県教育委員会の取組について(第1期中間報告)(PDF:140KB)
【第1期答申】
【第2期諮問事項】
「いじめの防止、いじめの早期発見及びいじめへの対処のための対策に係る県教育委員会の取組について(その2)」
【第2期中間報告】
いじめの防止、いじめの早期発見及びいじめへの対処のための対策に係る県教育委員会の取組について(第2期中間報告)(PDF:272KB)
【第2期答申】
【第3期諮問事項】
【第3期答申】
【第5期諮問事項】
「いじめの防止、いじめの早期発見及びいじめへの対処のための対策に係る県教育委員会の取組について(その3)」
原則公開
非公開情報が含まれる事項について、調査審議を実施するため。
【第3期】
【第4期】
【第5期】
学校支援課 岸本、髙井
このページに関するお問い合わせ先
学校支援グループ
電話 045-210-8230
このページの所管所属は教育局 支援部学校支援課です。