更新日:2022年10月11日

ここから本文です。

健全化判断比率及び資金不足比率

神奈川県の健全化判断比率及び資金不足比率

【健全化判断比率とは】

財政の早期健全化や再生の必要性を判断するためのものであり、「実質赤字比率」「連結実質赤字比率」「実質公債費比率」「将来負担比率」の4つの指標の総称です。

【資金不足比率とは】

地方公共団体の公営企業の資金不足を、その事業規模と比較して指標化したものであり、経営状態の悪化の度合いを示すものです。

どちらの指標も、「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」により、算定・公表が義務付けられています。


<本県の状況>

健全化判断比率及び資金不足比率の公表(令和3年度決算)新規

健全化判断比率及び資金不足比率の公表(令和2年度決算)

健全化判断比率及び資金不足比率の公表(令和元年度決算)

健全化判断比率及び資金不足比率の公表(平成30年度決算)

健全化判断比率及び資金不足比率の公表(平成29年度決算)

健全化判断比率及び資金不足比率の公表(平成28年度決算)

健全化判断比率及び資金不足比率の公表(平成27年度決算)

健全化判断比率及び資金不足比率の公表(平成26年度決算)

健全化判断比率及び資金不足比率の公表(平成25年度決算)

健全化判断比率及び資金不足比率の公表について(平成24年度決算)

健全化判断比率及び資金不足比率の公表について(平成23年度決算)

健全化判断比率及び資金不足比率の公表について(平成22年度決算)

健全化判断比率及び資金不足比率の公表について(平成21年度決算)

健全化判断比率及び資金不足比率の公表について(平成20年度決算)

健全化判断比率及び資金不足比率の公表について(平成19年度決算)

 

このページの先頭へもどる

このページに関するお問い合わせ先

総務局 財政部財政課

総務局財政部財政課へのお問い合わせフォーム

調査グループ

電話:045-210-2259

内線:2259

ファクシミリ:045-210-8805

このページの所管所属は総務局 財政部財政課です。