ホーム > 健康・福祉・子育て > 介護・高齢者 > 高齢化社会の福祉政策 > 附属機関等の概要(神奈川県介護予防事業市町村支援委員会専門部会) > 神奈川県介護予防事業市町村支援委員会専門部会(令和5年12月7日)審議(会議)速報

更新日:2025年3月5日

ここから本文です。

神奈川県介護予防事業市町村支援委員会専門部会(令和5年12月7日)審議(会議)速報

審議(会議)速報

次の審議会等を下記のとおり開催した。

審議会等名称

神奈川県介護予防事業市町村支援委員会専門部会

※神奈川県介護予防事業市町村支援委員会専門部会ワーキンググループと併催

開催日時

令和5年12月7日(木曜日)18時00分から19時30分

開催場所

本庁舎大会議場及びZoomによるオンラインの併用開催

出席者【部会長・副部会長等】

田中 和美【部会長】、石井 貴士【副部会長】、久保木 あずみ、打矢 純子、竹田 すずよ、笠貫 浩史、長田 久雄、上出 直人、清水 智子、五十嵐 円、市川佳世、小瀧 由貴(敬称略)

 

参考:同ワーキンググループからの出席者

遠藤 陵晃、船橋 庄司、添田 静香、田口 勝、佐藤 雅美(敬称略)

※専門部会との重複委員除く

次回開催予定日

未定

所属名、担当者名

高齢福祉課高齢福祉グループ 西代

審議(会議)の議題及び結果

次の事項について事務局からの報告及び委員間で協議を行った

<報告事項>

  • 市町村介護予防事業支援のための人材育成事業について
  • 高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施における通いの場への伴走支援事業について
  • 地域包括ケア推進事業における専門職員等派遣事業について
  • 介護予防事業の実施状況について(横浜市、南足柄市、大和市)

<協議事項>

  • 本県における今後の地域リハビリテーション活動支援事業について

「審議(会議)結果」の公開予定時期

令和6年3月

このページに関するお問い合わせ先

福祉子どもみらい局 福祉部高齢福祉課

福祉子どもみらい局福祉部高齢福祉課へのお問い合わせフォーム

高齢福祉グループ

電話:045-210-1111

内線:4838

ファクシミリ:045-210-8874

このページの所管所属は福祉子どもみらい局 福祉部高齢福祉課です。