更新日:2025年10月24日

ここから本文です。

コグニサイズ地域ミーティング

コグニサイズの普及・実践を行う上で効果的な実践例、運営上の困りごと、楽しいプログラム例などを共有する機会としてコグニサイズ地域ミーティングを実施しています。

「コグニサイズ地域ミーティング」を開催します

コグニサイズを教える研修会修了者、及び、県内でコグニサイズを実践している自主グループの活動者、市区町村職員、地域包括支援センター職員や介護サービス事業所の方々が、コグニサイズの普及・実践を行う上で効果的な実践例、運営上の困りごと、楽しいプログラム例などを共有し、地域での活動を活発に進めていくことを目的として開催します。コグニサイズの開発元である国立長寿医療研究センターの土井剛彦先生をお迎えし、講話を行います。

気軽な意見交換のできる場として、活動継続の工夫や実践例なども紹介しながら、情報提供や運営のヒントを得る機会として活用いただき、コグニサイズの普及をさらに進めていきましょう!

※本事業は、公益財団法人かながわ健康財団への委託事業により、開催します。

概要

日時:令和7年11月25日(火曜日)13時00分から16時10分(開場12時30分)

会場:かながわ県民センター 県民センターホール(横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2)

※詳細はホームページに掲載されている募集チラシをご覧ください。

※オンデマンド配信(第3部、第4部まとめ、第5部のみ)を2026年1月中旬より期間限定で予定

参加費

無料

内容(予定)

第1部 コグニサイズ つづく展(ポスターセッション実施・見学自由)

地域でコグニサイズの実践活動を行っている様子をまとめたパネル展を行います。

地域で先駆的な活動をしている団体の代表者や等と気軽に情報交換を行うことができます。

第2部 講話

スペシャルアドバイザーの土井剛彦先生より、コグニサイズの最新情報をお話いただきます。

第3部 事例発表

(1)北永田・楽歩組

(2)横浜市名瀬地域ケアプラザ(コグニマンディ)

第4部 グループワーク

参加者間で意見交換会を実施します。

第5部 コグニサイズのプログラムを作るワークショップ

かながわ健康財団の職員によるコグニサイズプログラムの作り方の工夫などを紹介します。

お申込み方法

「コグニサイズ地域ミーティング参加申込書」(コグニサイズ地域ミーテイングチラシ裏面)に必要事項を記入の上、FAXまたはEメールでお申し込みください。

コグニサイズ地域ミーテイングチラシ・参加申込書(PDF:1,284KB)

お申込み・問合せ先

公益財団法人かながわ健康財団(神奈川県事業受託事業者)

電話 045-243-2008 FAX 045-243-2019

Eメール cogni@khf.or.jp

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は福祉子どもみらい局 福祉部高齢福祉課です。