ホーム > 健康・福祉・子育て > 介護・高齢者 > 高齢化社会の福祉政策 > 高齢化社会の福祉政策の随時提供情報 > 令和7年度在宅医療トレーニングセンター研修会
初期公開日:2024年3月1日更新日:2025年9月3日
ここから本文です。
高齢者の通いの場を中心とした介護予防・フレイル対策について、市町村でそれぞれ工夫しながら実施しているところですが、地域における住民主体の「通いの場」等活動においては、医療専門職等の知見を活かした関わり方が必要となります。
最新の脳科学の知見を交えて認知症予防・介護予防についてご講演いただきます。医療・介護従事者、市町村職員や地域包括支援センター職員、認知症予防・介護予防に関心のある方等、どなたでもご参加いただけます。
「最近の脳科学の知見を交えた認知症予防・介護予防」
日時:令和7年10月3日(金曜日)14時00分~15時30分 (受付:13時30分~)
会場:神奈川県総合医療会館7階 講堂(横浜市中区富士見町3-1)
横浜市営地下鉄「伊勢佐木長者町」駅下車、徒歩3分
京浜東北(根岸)線「関内」駅下車、徒歩10分
〇専門職(医師、歯科医師、薬剤師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、管理栄養士、
歯科衛生士、看護師、保健師、社会福祉士等)
〇市町村の高齢者保健事業、介護予防事業担当者等
〇保健福祉事務所・センター職員
〇地域包括支援センター職員
〇その他、医療・介護・福祉に携わる方
認知症予防・介護予防に関心のある方
無料
会場参加(神奈川県総合医療会館7階講堂) 先着200名 ※定員になり次第、締め切ります。
神奈川県電子申請システム「e-kanagawa」を利用し、申込みをお願いします。
https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/140007-u/offer/offerList_detail?tempSeq=107505
令和7年10月3日(金曜日) ※研修会当日まで受け付けます。
このページの所管所属は福祉子どもみらい局 福祉部高齢福祉課です。