ホーム > くらし・安全・環境 > 人権と協働 > NPO・ボランティア > かながわボランタリー活動推進基金21 > 「かながわボランタリー活動推進基金21」事業提案募集!
初期公開日:2025年5月15日更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
令和7年5月15日に行った記者発表の内容を掲載しています。
地域や社会の課題解決に取り組むボランタリー団体等の活動を支援する基金21への事業提案を、6月13日から募集しますので、奮ってご応募ください。
また、今回、協働事業負担金課題部門のテーマとして、「共生の場の創出による『ともに生きる社会』の実現」及び「民間賃貸住宅の空き家・空き室を活用した支援付き住宅による居住支援の環境整備」を設定しました。なお、提案について、電話等での事前相談を、本日から受け付けます。
地域や社会の課題解決に向け、ボランタリー団体等が県と協働して効果的に事業を行う制度
【負担金交付額】年間上限500万円 最長5年間で年度ごとの審査あり
<一般部門>分野を問わず自由に県との協働事業を提案してください。
<課題部門>喫緊の課題として設定した2つのテーマについて、県との協働事業を提案してください。(別紙「令和8年度実施協働事業負担金の課題部門設定課題」(PDF:758KB)を参照)
【募集期間】令和7年6月13日(金曜日)から7月22日(火曜日)
地域や社会の課題解決に向け、ボランタリー団体等が取り組む事業を県が支援する制度
【補助金交付額】事業に要する経費の2分の1以内で年間上限100万円 最長3年間で年度ごとの審査あり
【募集期間】令和7年9月12日(金曜日)から10月16日(木曜日)
地域や社会の課題に光を当てた実践的な活動に取り組むボランタリー団体等を県が表彰する制度
選考された団体等に知事表彰状及び副賞(上限30万円)を贈呈
【募集期間】令和7年7月24日(木曜日)から9月11日(木曜日)
★「かながわボランタリー活動推進基金21」は、公益を目的とする事業に自主的に取り組むボランタリー団体等の活動の開始や拡充を支援するため、県が設置した基金です。各事業の詳細は、「基金21・募集について(募集案内・応募様式・説明会)」からご覧ください。
問合せ先
かながわ県民活動サポートセンター
所長 千葉
電話045-312-1121 内線2800
基金事業課長 広瀬
電話045-312-1121 内線2830
このページの所管所属は かながわ県民活動サポートセンターです。