更新日:2025年5月13日
ここから本文です。
大磯町立国府小・中学校生沢分校
おおいそ学園に在園する児童生徒の教育を受ける権利を保障することを目的とし、平成15年4月1日、学園内に生沢分校が設置されました。神奈川県と大磯町との間で「神奈川県立おおいそ学園における学校教育の実施に係る協定書」及び「分校の管理運営及び児童・生徒の就学等に関する協定書」を締結し、大磯町を設置主体とした国府小学校、国府中学校の分校として開校しました。現在、小学部6年1学級、中学部1年・2年複式学級、中学部3年1学級、さらに学びルーム(特別支援学級)知的学級・情緒学級の5学級を開設し学習しています。
〔国府小学校教育目標〕
知・徳・体の調和がとれ、心身ともに健やかで豊かな人間性を持つとともに、未来を創造していくたくましい子どもを育成する。
【目指す子ども像】 (知)自分から粘り強く取り組む子ども (徳)心豊かで助け合う子ども (体)進んで運動し元気な子ども |
〔国府中学校教育目標〕
きらきら 夢
語り合おう 一人ひとりの夢を
未知のすべてに 弾む言葉と心
わくわく 心
認め合う友だち 響き合う仲間たち
自分で考えられる 自分で決められる
行動する 私
自分の生き方を創るのは私
国府中学校の未来を拓くのは私たち
《生沢分校スローガン》
「Chance・Challenge・Change」
~ チャンス ・ 挑戦 ・ 変化 ~
2 今年度の重点
(1)分校の運営体制の確立を図る
(2)児童生徒理解に基づいた児童生徒指導の推進を図る
(3)授業への興味関心を高め、基礎基本の定着を図り、主体的に学ぶ意欲を育てる
(4)いじめ防止に向けた取り組みを推進する
(5)児童生徒の心身の健康を目指した保健指導及び安全指導を推進する
(6)児童生徒の願いの実現に向けた進路指導を推進する
(7)地域との交流づくりを推進する
習熟度別学習・・・国語、数学、英語の3教科において、習熟度別にコースを分け、一人ひとりの学力の向上を目指したきめ細かい指導をおこなっています。
オール教科・・・全児童生徒が一緒になってひとつの教科に取り組みます。社会、理科、体育で実施しています。興味・関心を高め、学習への意欲を向上させる授業を展開しています。
朝の講話・・・朝礼のときに職員が順番で講話をおこないます。分校の職員だけでなく、学園職員にもお願いしています。さまざまな視点からの話があり、児童生徒の心の成長にとって大切な時間となっています。
分校運営協議会・・・年3回、大磯町教育委員会、中教育事務所、神奈川県教育委員会、神奈川県子ども家庭課、神奈川県中央児童相談所、おおいそ学園、生沢分校の職員で構成し、さまざまな課題について検討し、より良い分校づくりを目指します。
前籍校・児童相談所連絡会・・・前籍校、児童相談所、おおいそ学園、生沢分校の職員で、児童生徒の今後の支援のあり方の検討や各機関の連携・協力体制を構築します。
このページの所管所属は おおいそ学園です。