ホーム > くらし・安全・環境 > 生活と自然環境の保全と改善 > 野生動物と自然環境の保全 > 生物多様性 > 神奈川県生物多様性地域戦略(仮称)について
更新日:2025年2月12日
ここから本文です。
神奈川県生物多様性地域戦略骨子(案)について
神奈川県生物多様性地域戦略(仮称。以下「地域戦略」という。)は、生物多様性基本法第13条第1項に基づき、本県の区域内における生物多様性の保全及び持続可能な利用に関する基本的な計画(地域戦略)として策定します。
また、地域戦略は、市町による都市緑地法に基づく「緑の基本計画」策定の指針としての役割を有する計画として位置付けます。
有識者会議などの意見も参考にして、地域戦略骨子(案)を取りまとめ、県民の皆様からの御意見を募集するとともに平成27年10月9日(金曜日)から平成27年11月8日(日曜日)までの日程で説明会を実施しました。
区分 | 件数 |
---|---|
ア 地域戦略の基本的な考えについて | 37件 |
イ 課題への取組について | 86件 |
ウ その他 | 88件 |
合計 | 211件 |
区分 | 件数 |
---|---|
1 素案に反映した(している)意見 | 75件 |
2 今後の参考とする意見 | 85件 |
3 素案に反映できない意見 | 19件 |
4 その他 | 32件 |
合計 | 211件 |
※意見の件数211件(109者)
県では、生物多様性という言葉や概念が分かりにくい、といった意見募集結果なども踏まえ検討し、計画名称の候補を3案、用意しました。
投票期間:平成27年12月18日(金曜日)から平成28年1月18日(月曜日)まで)
平成27年10月9日(金曜日)から平成27年11月8日(日曜日)まで
緑地・自然公園グループ
電話 045-210-4310
ファクシミリ 045-210-8848
このページの所管所属は環境農政局 緑政部自然環境保全課です。