ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 障害福祉 > 障害福祉サービス事業所に水道メータの分解作業を委託しています

更新日:2025年5月16日

ここから本文です。

障害福祉サービス事業所に水道メータの分解作業を委託しています

水道メータ分解作業業務委託事業の紹介

水道メータ分解作業業務委託事業について

作業1

作業2

作業3

 

受託した事業所からこんな声をいただきました。

県営水道キャラクター

県営水道キャラクター

  • 就労に対する意欲と自信を付け一般就労につながった。
  • 安定して仕事が確保でき収入を得られ工賃が向上した。
  • 委託業務を行う上で事業所間で情報交換等の交流が図られるようになった。
  • 障がい者の個性や可能性を見出し適切な支援に繋がった。

事業概要

事業目的

経年劣化等により再利用が不可能となった処分品の水道メータを、青銅製金属とそれ以外(プラスチックなど)のものとに分解・分別する作業を神奈川県営水道給水区域内の障害福祉サービス事業所へ委託することにより、障がい者の就労機会の確保を図るとともに、障がい者の経済的自立の促進に寄与することを目的としています。

事業内容

企業庁の水道メータ保管倉庫から障害福祉サービス事業所へ水道メータを運搬し、青銅製金属ケースとそれ以外の内部計器類に分解し、更に内部計器類を部位及び材質毎に分別した上で企業庁に返却するまでの一連の作業を行います。
現在、湘南東地区、湘南西地区、相模原地区、県央地区の4つの地区において、年度ごとに3期に分けて、年間4万個(各地区1万個)の分解作業を委託しています。 
また、受託事業所は、神奈川障害者共同受注窓口(はたらき隊かながわ)の登録事業所などと共同で作業を行うことができます。


事業概要図
zu

受託者の要件(抜粋)

  • 神奈川県営水道給水区域内に所在する障害福祉サービス事業所
  • 障害者総合支援法に規定する就労継続支援施設(A型又はB型)
  • 施設の利用者が概ね20名程度以上の規模であること。
  • 施設敷地内に施錠可能な屋内保管スペースを有すること。
  • 作業にあたって安全管理対策が講じられていること。

保管スペースの目安(令和6年度実績)

年間受託個数 保管個数 概算重量
7,500個 2,500/期

約4.5t/期

積荷の状態例

これまでの実績

  • 令和6年度 (4契約) 受託者 4事業所 共同事業者 13事業所 【令和7年3月31日現在】

  • 令和5年度 (4契約) 受託者 4事業所 共同事業者 13事業所 

  • 令和4年度 (4契約) 受託者 4事業所 共同事業者 13事業所 

このページに関するお問い合わせ先

企業局 水道部経営課

企業局水道部経営課へのお問い合わせフォーム

営業指導グループ

電話:045-210-1111

内線:7227

ファクシミリ:045-201-3491

このページの所管所属は企業局 水道部経営課です。