初期公開日:2025年2月14日更新日:2025年2月17日
ここから本文です。
職員が実際に見たこと、感じたことを綴ります!
今回は、2025年を迎えた「冬の湘南エリア」で楽しめる、彩りスポットをピックアップしました。クリスマスシーズンが過ぎても、幻想的なライトアップが楽しめる場所や、寒い中で明るく咲き誇る花たちに元気をもらえる場所など、今回は4カ所ご紹介します!
(2025年1月15日撮影)
新年を祝い、神門に設置される寒川神社の「迎春ねぶた」。巳年の2025年は、弁財天と使いの蛇がモチーフとなっています。
【日没前】周囲が暗くなるにつれて、穏やかな弁財天の表情が少しずつ光に照らし出されていく様子や、両脇の二体の蛇の芸術的な立体感がとても印象的でした。
【日没後】日が沈み、大きくて迫力のある芸術作品が暗闇に浮き上がる様子は、とても美しいです。
巳年の迎春ねぶたは、2025年2月23日まで。2月1日から2月23日(最終日)までの点灯時間は、日没~19時までの予定です。
関連ページ:「迎春ねぶた」について(寒川神社ホームページ)(別ウィンドウで開きます)
(2025年1月28日撮影)
二宮町の吾妻山といえば、黄色い菜の花が咲き乱れ、まさに「冬の彩り」スポット!
天候等によって咲き出しの時期は若干異なりますが、2025年1月28日の撮影時には、7、8分咲きくらいでしょうか。例年1月初旬から2月に見頃を迎えますが、今年はゆっくりと咲き出しているので長めに楽しめそうな予感ですね!
吾妻山の山頂までは、ルートがいくつかあり、どこから登るかによってハードさ(足腰への負担レベル)が異なります。
お好みのルートでハイキングしながら頂上に到着すれば、素敵な景色に出会えます!なお、1月11日からスタートしているイベント「吾妻山 菜の花ウォッチング2025」は、2月16日まで開催中です!
関連ページ:吾妻山ルートマップ(別ウィンドウで開きます)
関連ページ:二宮町観光協会ホームページ(別ウィンドウで開きます)
(2025年1月29日撮影)
こちらは、最近ライトアップデビューを飾ったという「結蛸(むすびたこ)」です!
大磯港にほど近い、てるがさきポートハウス付近(松本順先生謝恩碑の西側)で煌めいていました。
大磯町らしさを感じるデザインのあかりも灯っていて、こちらも可愛かったです!結蛸のライトアップは、2025年3月14日の日没後までの予定です。
関連ページ:結蛸(むすびたこ)ライトアップ~大磯だってライトアップがしたい!~ページ(大磯観光情報サイトISOTABI)(別ウィンドウで開きます)
(2025年1月31日撮影)
丸山城址公園の入口では、いい香りを漂わせながら蝋梅が咲いていました。
そして、公園の階段をのぼると…
鮮やかな紅梅が咲いていました。明るい色を見ていたら、なんだか気分も上がります。
丸山城址公園の入口付近、階段下の木々の花は、まだまだこれから咲き出すようでした。その花というのがこちら。
そう、アーモンドの木です!アーモンドの花、見てみたいです!こちらは見頃にはまだまだ早いようで、咲くのは3月に入ってからかな、という感じでした。2月中旬頃には白梅も咲き出しそうな丸山城址公園。ぜひ足を運んでみてくださいね!
関連ページ:【いせはら花情報】伊勢原市観光協会ホームページ(別ウィンドウで開きます)
関連ページ:丸山城址公園・伊勢原市ホームページ(別ウィンドウで開きます)
第三弾の今回は、寒い冬でもちょっと出掛けてみようかな、と思えるような「彩りスポット」のご紹介でした。第四弾については検討中ですが、また湘南エリアの「○○スポット」特集ができるといいなと考えていますので、どうぞお楽しみに!
第一弾、第二弾は、職員メモの記事一覧ページに掲載しています。
※お出かけの際は、各施設の公式サイト等で最新情報をご確認ください。
このページの所管所属は 湘南地域県政総合センターです。