更新日:2025年2月10日

ここから本文です。

市民事業等支援制度

水源環境保全・再生をめざす市民事業を支援する制度として、補助金制度を設けています。

もり・みず市民事業支援補助金について

県では水源環境保全・再生に係る県民主体の取組の推進を図るため、市民の皆さんによる水源環境保全・再生を目的とした活動に、財政的な支援を行っています。

もり・みず市民事業支援補助金を活用してみませんか?

<もり・みず市民事業支援補助金とは?>(正式名称:水源環境保全・再生市民事業支援補助金)

  • 水源環境の保全・再生を目的とした活動にかかる経費を補助する制度です
  • 水源保全地域での活動に限らず、横浜、川崎など水源保全地域以外で実施する普及啓発・教育事業も補助対象となります。

 ※水源保全地域詳細については、募集案内をご覧ください。

このページの先頭へ戻る


 令和7年度補助対象事業二次選考会公開プレゼンテーション

令和7年度の補助対象事業について、5申請団体による公開プレゼンテーションを行います。

水源環境保全・再生にかかる取組や市民団体によるボランティア活動に関心のある皆様のご来場をお待ちしております。

日時:令和7年2月16日(日曜日)10時10分から11時48分(予定)

会場:神奈川中小企業センタービル13階 第2会議室(横浜市中区尾上町5-80最寄:JR関内駅)

交通アクセス(公益財団法人神奈川産業振興センターホームページ)

件名:水源環境保全・再生(もり・みず)市民事業支援補助金二次選考会公開プレゼンテーション

 (第98回市民事業専門委員会)

 公開プレゼンテーションスケジュール(PDF:510KB)

傍聴:可(先着順・事前申込制)

令和7年2月12日(水曜日)17時までに電話にて申込みください。

水源環境保全課水源企画グループ 電話:045-210-4358


令和7年度補助対象事業を募集します。

※令和7年度の募集は終了しました。

受付期間:令和6年10月21日(月曜日)から11月18日(月曜日)まで ※郵送必着

※要綱の改正(令和3年11月1日施行)に伴い、本申請に係る押印はすべて廃止になりました。

 

r7bosyuu(PDF:1,657KB)

 

チラシ画像(PDF:3,320KB)

参考:募集案内(令和7年度事業)(PDF:1,657KB)

ご案内リーフレット(PDF:3,320KB)

水源環境保全・再生市民事業支援補助金 各種様式

市民事業支援補助金に係る各種様式等を掲載しています。

(要綱の改正(令和3年11月1日施行)に伴い、本申請に係る押印はすべて廃止になりました。)

補助金申請に使用する様式

(※様式3から9については、該当するもののみ提出)

 

中間報告・実績報告等に使用する様式

 

もり・みず市民事業支援補助金に関する資料

このページの先頭へ戻る


水源環境を守る市民活動 情報館!

水源環境を保全・再生するための市民活動についての情報を掲載しています。

このページの先頭へ戻る


市民事業専門委員会について

水源環境保全・再生かながわ県民会議(学識者・関係団体・公募委員で構成)内に設置した専門委員会で、市民団体等が行う水源環境保全・再生に係る事業を支援する仕組み等について検討を行っています。

市民事業支援制度に関する報告書

このページの先頭へもどる

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は環境農政局 緑政部水源環境保全課です。