初期公開日:2025年4月7日更新日:2025年4月7日

ここから本文です。

廃食用油のリサイクル

神奈川県内の廃食用油の回収・リサイクルの取組について

廃食用油はリサイクルできます!

ご家庭で揚げ物などに使った使用済み食用油(廃食用油)は、分別してリサイクルすることで、石けんやインク、バイオディーゼル燃料などの原料として再利用することができます。

最近では、持続可能な航空燃料であるSAFの原料としても大変注目されています。SAFを使うことで、大幅に温室効果ガスの排出量を減らすことができると言われています。

    油    矢印   石けん    インク      飛行機

廃食用油の回収

市町村によっては、廃食用油を資源ごみなどとして回収し、リサイクルしています。

また、地域によっては、公共施設やスーパーマーケットなどで廃食用油を回収しています。

お住いの地域で廃食用油の回収が行われていましたら、ぜひご協力をお願いします。

資源ごみとして回収している市町村(拠点回収を除く。)

 次の市町村では、ごみ集積所などにおいて、廃食用油を資源ごみなどとして回収しています。廃食用油の出し方は、お住いの市町村のホームページなどでご確認ください。

相模原市平塚市鎌倉市藤沢市小田原市茅ヶ崎市秦野市厚木市伊勢原市、海老名市、座間市南足柄市綾瀬市葉山町寒川町大磯町二宮町清川村

神奈川県内の廃食用油の回収拠点

 県内で廃食用油の回収を行っている拠点です。

 回収スケジュールなどの詳しい情報は、各実施主体にご確認ください。

市町村 実施主体 回収場所 回収方法
横浜市 日本航空株式会社(協力: 横浜市脱炭素・GREEN×EXPO 推進局) 取組に賛同いただいた市内のスーパーマーケットなど 家庭で集めた廃食油を店頭に持参し、 専用の回収ボックスにて流し込む(専用の回収ボトルを推奨)
横浜市 アースgreenつるみ(共催・後援:鶴見区役所区政推進課) 鶴見区役所1階区民ホール横 横浜銀行前スペース付近 ふたのある容器に入れて持参
横浜市 横浜市地球温暖化対策推進協議会等(協力:港南区役所区政推進課) 自治会館等(PDF:2,100KB) ペットボトルに入れて持参
川崎市 かわさきかえるプロジェクト 公共施設・民間施設・個人宅(詳細はHPをご確認ください) ペットボトルなどに入れて持参し、回収ポイントにあるポリタンク(かえるのキャラクターがある)に、注ぎ入れる
逗子市 逗子市 資源物の拠点回収ボックス(詳細はHPをご確認ください)

ペットボトルに入れ、ふたをしっかりしめて回収ボックスに入れる

大和市 大和市 拠点回収場所、大和市資源選別所(詳細はHPをご確認ください) ペットボトル等の容器で、しっかりとふたを閉め、回収コンテナへ
箱根町 箱根町 食用油収集場所(詳細は「資源とごみの分け方・出し方ガイド(PDF:2,639KB)」をご確認ください) 流出しないように必ず、ふた付きの容器に入れて回収場所に出す
湯河原町 湯河原町 各地域会館等(詳細はHPをご確認ください) ペットボトルなどの透明・半透明のふたができる容器に入れ、コンテナに出す
愛川町 愛川町 愛川町美化プラント

ラベルを外したふたがねじ式のペットボトルに入れて、美化プラントに直接持ち込む

 

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は環境農政局 環境部資源循環推進課です。