更新日:2023年2月13日
ここから本文です。
神奈川,肝炎,コーディネーター
身近な地域や職域、あるいは病院等に配置され、それぞれが所属する領域に応じて必要とされる肝炎に関する基礎的な知識や情報を提供し、肝炎への理解の浸透、相談に対する助言や相談窓口の案内、受検や受診の勧奨、制度の説明などを行う。他の肝疾患コーディネーターとも協力・連携することで、肝炎の「予防」、「受検」、「受診」、「受療」と「フォローアップ」が促進されることが期待されます。
さらに、身近な地域や職域で肝疾患コーディネーターが活動し、肝炎への理解を社会に広げる基盤が醸成されることにより肝炎患者への差別や偏見の解消に繋がることも期待されます。
対象者 |
医師、薬剤師、看護師等の保健医療関係者、保健所又は市町村の肝炎対策担当者、 企業又は団体の健康管理担当者、肝炎患者又はその家族、 肝炎の予防及び肝炎患者の支援の推進に意欲を有する方 |
---|---|
研修内容 |
肝疾患の知識、コーディネーターの配置場所に応じた先進事例や活動事例 コーディネーターに期待される役割、心構え、 肝疾患に係る相談窓口紹介、県の肝炎対策 |
【新規(肝疾患コーディネーターセミナーを初めて受ける方が対象)】
日時 | 肝疾患医療センター |
令和4年10月7日~23日(申込期間) 令和4年11月1日~11月18日(動画配信期間) 令和4年11月30日(テスト提出締切) |
東海大学医学部付属病院 |
令和5年2月15日まで(申込期限) 令和5年2月20日~24日(開催日時) |
聖マリアンナ医科大学病院 |
令和5年3月10日 zoomを用いたオンライン開催 17時30分から20時30分まで |
横浜市立大学附属市民総合医療センタ―病院 |
【更新(肝疾患コーディネーターに認定されたことがある方が対象)】
日時 | 肝疾患医療センター |
令和4年12月10日 ライブ配信 14時から17時まで |
横浜市立大学附属病院 |
令和5年2月18日 ライブ配信 10時から12時30分まで |
北里大学病院 |
※ コーディネーターが在籍している所属の連絡先を掲載しています。当該所属の在籍者全てがコーディネーターではないということと異動等によりコーディネーターが不在となっている場合があることをご承知おきください。
令和4年度に肝疾患コーディネーターセミナーを受講し、県より認定証をお送りした方を対象に、肝疾患コーディネーターの認定に係る公表の可否及び啓発資材の配布希望について、ご回答いただくようお願いしています。回答は下のQRコードまたはこちらからも可能です。
<QRコード>
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は健康医療局 保健医療部がん・疾病対策課です。