ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 地域福祉・助け合い > バリアフリーの街づくりについて > モデル地域内における整備内容の紹介
更新日:2024年7月17日
ここから本文です。
カラーバリアフリーで創る街づくり事業について
※地図上の番号は、「誘導方法の紹介」の項番に対応しています
項番 | 写真 | 内容 |
---|---|---|
1 | 鶴間駅東口を降りると、矢羽型誘導サインが見えてきます | |
2 | ウ 矢羽型誘導サイン(1か所目) | |
3 | 矢羽型誘導サイン(1か所目)の誘導に従って歩道を進むと、矢羽型誘導サインの色使いと同じ、黄色と青に着色された横断防止柵が見えてきます | |
4 | イ 横断防止柵への着色、案内プレートの設置(1か所目) | |
5 | 黄色と青の横断防止柵に従って、横断歩道を渡り、歩道を進むと、大和市保健福祉センターが見えてきます | |
6 | 大和市保健福祉センター前の点字ブロックは、到着したことが分かるよう、水色に着色されています | |
7 | ア 路面への着色 | |
8 | 引き続き黄色と青の横断防止柵に従って歩道を進むと、交差点を渡った先に矢羽型誘導サイン(2か所目)が見えてきます | |
9 |
ウ 矢羽型誘導サイン(2か所目) |
|
10 | 参考 矢羽型誘導サイン(3か所目)(大和市役所から来た人に、鶴間駅などの方向を誘導) | |
11 | 矢羽型誘導サイン(2か所目)の誘導と、黄色と青の横断防止柵に従って歩道を進むと、交差点が見えてきます | |
12 | 黄色と青の横断防止柵に従って、交差点を曲がらずに歩道を進みます | |
13 | 黄色と青の横断防止柵に従って歩道を進むと、案内プレートが見えてきます | |
14 | イ 横断防止柵への着色、案内プレートの設置(2か所目) | |
15 | ![]() |
案内プレート(2か所目)に従って歩道を進むと、大和市役所に到着します |
調整グループ
電話 045-210-4804
このページの所管所属は福祉子どもみらい局 福祉部地域福祉課です。