初期公開日:2023年9月15日更新日:2025年1月16日
ここから本文です。
9月23日は「手話言語の国際デー」。国際的な手話普及のシンボルカラーである、青色に県内各地をライトアップします。
「手話言語の国際デー」は、2017年12月19日に国連総会で決議されました。この国際デーにあわせて手話の普及啓発の取組を重点的に進めます。
2023年度は、県庁本庁舎で次の期間実施します。

2023年9月23日(土曜日)、25日(月曜日)から29日(金曜日)まで 18時30分から20時30分まで
※県庁本庁舎のほかにも、次の場所などでもライトアップが実施されました。(節電等のため予定が変更される可能性があります)
9月~12月にかけて、県及び県内市町村による取組が実施されます。
※講習会等は事前申込みが必要な場合がありますので、個別にお問合せください。
| 実施内容 | 日時 | 具体的な内容 | 問合せ先 | 
|---|---|---|---|
| ライトアップ | 9月23日、25日から29日まで | 県庁本庁舎のライトアップを実施 | 県地域福祉課 045-210-4804(電話) 045-210-8874(FAX) | 
| 講演会・研修 | 随時 | 手話講習会講師派遣 | 同上 | 
| その他 | 11月26日 | アリオ橋本にて手話普及推進イベントを開催 | 同上 | 
| その他 | 9月19日から29日まで | 新庁舎2階にて手話に関するパネル展示を実施 | 同上 | 
※市町村の建制順となっています。右の問合せ先市町村名を御確認ください。
| 実施内容 | 日時 | 具体的な内容 | 問合せ先 | 
|---|---|---|---|
| ライトアップ | 9月23日 17時から22時まで(予定) | 横浜市庁舎のライトアップを実施 | 横浜市健康福祉局障害自立支援課社会参加推進係 045-671-3602(電話) 045-671-3566(FAX) | 
| ライトアップ | (1)9月23日 日没から22時まで(予定) (2)9月23日 日没から23時59分まで(予定) (3)9月23日 施設外観:日没から23時まで(予定) ハンマーヘッドクレーン:日没から24時まで(予定) (4)9月23日 日没から24時まで(予定) | 次の場所でライトアップを実施 (1)日産スタジアム (2)横浜マリンタワー ※20時から20時30分までの30分間はマリンタワーのイベントのため、イエローになります。 (3)横浜ハンマーヘッド (4)コスモクロック21 
 | 一般社団法人横浜市聴覚障害者協会 045-475-2112(FAX) | 
| ライトアップ | (1)9月23日 日没後から20時頃まで(予定) (2)9月23日 8時頃から22時頃まで(予定) | 次の場所でライトアップを実施 (1)川崎マリエン (2)アトレ川崎(川崎駅コンコース内) | 川崎市障害者社会参加・就労支援課 044-200-2676(電話) 044-200-3932(FAX) | 
| その他 | 9月23日 11時から15時まで(予定) | 手話言語フェスティバルの開催 (会場:コスギアイハグ) | 川崎市ろう者協会 044-752-5559(FAX) | 
| ライトアップ | 9月23日 日没から20時まで | 相模原市庁舎のライトアップの実施 | 相模原市高齢・障害者福祉課 042-707-7055(電話) 042-759-4395(FAX) | 
| ライトアップ | 9月23日 18時から21時まで | よこすか近代遺産ミュージアム ティボディエ邸でライトアップを実施 | 横須賀市障害福祉課計画係 046-822-9398(電話) 046-825-6040(FAX) | 
| 講演会・研修 | 10月17日から11月14日まで | 手話教室の開催 (会場:横須賀市立総合福祉会館) | 同上 | 
| ライトアップ | 9月21日から24日まで 18時頃から21時頃まで | 高麗山公園(湘南平)のモニュメント「ainowa」のライトアップを実施 | 平塚市障がい福祉課地域生活支援担当 0463-21-8774(電話) 0463-21-1213(FAX) | 
| 講演会・研修 | 4月12日から令和6年3月6日まで | 手話講習会(入門・基礎コース)の開催 (会場:平塚市福祉会館) | 同上 | 
| 講演会・研修 | 10月5日から令和6年2月15日まで | 手話講習会(基礎レベルアップコース)の開催 (会場:平塚市福祉会館) | 同上 | 
| 講演会・研修 | 8月18日から12月1日まで | 手話講習会(通訳養成コース)の開催 (会場:平塚市福祉会館) | 同上 | 
| 講演会・研修 | 9月7日から令和6年2月8日まで | 手話講習会応用クラス | 鎌倉市障害福祉課 0467-23-3000(電話) | 
| ライトアップ | 9月23日 18時30分から20時まで | 新江ノ島水族館のライトアップ等を実施 | 藤沢市障がい者支援課 0466-50-3528(電話) 0466-25-7822(FAX) | 
| 講演会・研修 | 10月19日から令和6年2月まで | 手話講習会(中級コース)の開催 (会場:神奈川県聴覚障害者福祉センター) | 同上 | 
| 講演会・研修 | 5月から実施 10月終了 | 手話講習会(基礎コース)の開催 (会場:藤沢市役所・Fプレイス) | 同上 | 
| 講演会・研修 | 5月から実施 令和6年3月終了 | 手話講習会(初級コース)の開催 (会場:藤沢市役所・Fプレイス・藤沢商工会館ミナパーク) | 同上 | 
| 講演会・研修 | 5月から実施 9月終了 | 手話講習会(中級コース)の開催 (会場:神奈川県聴覚障害者福祉センター) | 同上 | 
| 講演会・研修 | 8月から実施 11月終了 | 手話講習会(上級コース)の開催 (会場:神奈川県聴覚障害者福祉センター) | 同上 | 
| その他 | 12月2日 | ふれあいフェスタを開催予定 | 同上 | 
| ライトアップ | 9月23日 | 小田原城天守閣のライトアップを実施 | 小田原城総合管理事務所 0465-33-1505(電話・小田原市障がい福祉課) | 
| 講演会・研修 | 9月21日 | 手話講習会の開催 (会場:生涯学習センターけやき) | 小田原市障がい福祉課 0465-33-1505(電話) 0465-33-1317(FAX) | 
| 講演会・研修 | 10月17日 | 手話講習会の開催 (会場:生涯学習センターけやき) | 同上 | 
| その他 | 12月2日 | おだわらつながる福祉展にて手話やろう者の理解を深めるためのリーフレットを配布 (会場:ハルネ小田原うめまる広場) | 同上 | 
| 講演会・研修 | 9月14日から11月16日まで | 手話通訳者全国統一試験対策講座の開催 (会場:茅ヶ崎市役所) | 茅ヶ崎市障がい福祉課 0467-81-7159(電話) 0467-82-5157(FAX) | 
| 講演会・研修 | 10月25日から令和6年1月10日まで | 手話通訳者養成講習会通訳I受講対策講座の開催 (会場:茅ヶ崎市役所) | 同上 | 
| 講演会・研修 | 9月6日から10月4日まで (毎週水曜日) | 手話の体験講座の開催 (会場:逗子市市民交流センター) | 逗子市障がい福祉課 046-873-1111(電話) 046-873-4520(FAX) | 
| その他 | 12月9日 | 「ふれあいフェスinずし2023」の中で、手話の体験講座等を実施 (会場:逗子アリーナ) | 同上 | 
| その他 | 9月22日から23日まで | 三浦市消防署のデジタルサイネージにて周知 | 三浦市福祉課 046-882-1111(電話) 046-881-0148(FAX) | 
| ライトアップ | 9月23日 | うらりマルシェのライトアップを実施 | 同上 | 
| ライトアップ | 9月23日 18時から21時まで | まほろば大橋のライトアップを実施 | 秦野市障害福祉課自立支援担当 0463-82-7616(電話) 0463-82-8020(FAX) | 
| その他 | 9月16日から23日まで | まほろば大橋に手話言語国際デーの横断幕を設置 | 同上 | 
| ライトアップ | 9月23日 | アミューあつぎのライトアップを実施 | 厚木市障がい福祉課障がい福祉係 046-225-2221(電話) 046-224-0229(FAX) | 
| その他 | 9月15日 | 市広報(9月15日号)掲載 | 同上 | 
| その他 | 9月11日 | あゆコロちゃんFacebook、X(旧Twitter)で周知 | 同上 | 
| その他 | 9月11日から23日まで | 本厚木駅と愛甲石田駅前のデジタルサイネージ(電子看板)でライトアップを周知 | 同上 | 
| ライトアップ | 9月11日から23日まで 18時から21時まで | あゆみ橋のライトアップを実施 | 厚木市障がい福祉課障がい福祉係 046-225-2221(電話) 046-224-0229(FAX) 海老名市障がい福祉課障害福祉係 046-235-4813(電話) 046-233-5731(FAX) | 
| その他 | 9月11日から22日まで | 海老名市役所1階エントランスにて聴覚障害や情報保障に関するパネル展を実施 | 海老名市障がい福祉課障害福祉係 046-235-4813(電話) 046-233-5731(FAX) | 
| その他 | 9月中旬 | SNSで手話言語の国際デーの周知を実施 | 座間市障がい福祉課 046-252-7978(電話) 046-252-7043(FAX) | 
| 講演会・研修 | 10月4日 | 聞こえについてお悩みの方へ「知って役立つ情報講座」を開催 | 同上 | 
| 講演会・研修 | 10月6日から令和6年1月26日まで | 手話上級講座(全8回) | 同上 | 
| その他 | 9月19日から22日まで | 寒川町役場正面玄関モニターでの手話言語の国際デーの周知 | 寒川町福祉課障がい福祉担当 0467-74-1111(電話) 0467-74-5613(FAX) | 
| その他 | 11月8日から28日まで | 「障害者のくらし」の図書館展示 | 同上 | 
| 講演会・研修 | 5月30日から10月24日 | 手話講習会中級2コースの開催 | 同上 | 
| 講演会・研修 | 10月31日から令和6年3月26日まで | 手話講習会上級コースの開催 | 同上 | 
| 講演会・研修 | 5月11日から令和6年3月14日まで 毎週木曜日10時から11時30分まで | 手話通訳者入門講座 | 二宮町福祉保険課 0463-75-9289(電話) 0463-73-0134(FAX) | 
| 講演会・研修 | 5月10日から7月26日まで、9月6日から10月25日まで(祝日除く) 毎週水曜日10時から11時30分まで | 基礎手話講習会(昼の部) | 大磯町福祉課障がい福祉係 0463-73-4530(電話) 0463-73-1285(FAX) | 
| 講演会・研修 | 5月8日から7月31日まで、9月4日から11月6日まで(祝日除く) 毎週月曜日18時から19時30分まで | 基礎手話講習会(夜の部) | 同上 | 
| 講演会・研修 | 9月8日から令和6年1月19日まで 毎週金曜日 | 手話奉仕員養成講座の開催 (会場:湯河原町宮下会館) | 湯河原町社会福祉課障がい福祉係 0465-63-2111(電話) 0465-63-2940(FAX) | 
日本ろうあ連盟 「SDGs」×「手話言語の国際デー・国際ろう者週間」特集ページ
このページの所管所属は福祉子どもみらい局 福祉部地域福祉課です。