新型コロナウイルス感染症に係る薬局従事者への慰労金について
本県では、国の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用し、独自に保険薬局の従事者の皆様へ慰労金を支給することとしました。
最新情報は随時掲載します。
2020年12月25日 事務員(薬剤師以外の薬局従事者)向け慰労金の案内を掲載しました。
2020年12月25日 よくある質問と回答(Q&A)を更新しました。
目次
薬局従事者慰労金について
新型コロナウイルス感染症対応薬局従事者慰労金事業について
新型コロナウイルス感染症への感染リスクを抱えながらも、業務を継続し、地域医療の維持に関して重要な役割を担っている保険薬局の従事者に対し、慰労金を支給するものです。
- 慰労金支給要綱【12月25日更新】(PDF:130KB)(別ウィンドウで開きます)
- 手続案内【12月25日更新】(PDF:246KB)(別ウィンドウで開きます)
- よくある質問と回答(Q&A)【12月25日更新】(PDF:425KB)(別ウィンドウで開きます)
- 薬局管理者向け案内チラシ【12月25日更新】(PDF:326KB)(別ウィンドウで開きます)
- 従事者向け案内チラシ【12月25日更新】(PDF:322KB)(別ウィンドウで開きます)
慰労金の支給対象
以下の要件を満たす方が、慰労金支給の対象となります。
令和2年1月15日から令和2年6月30日までの期間で10日以上、神奈川県内にある保険薬局に勤務し、患者と接する業務に従事した者
服薬指導等、患者と接する業務に従事した従事者の方が対象です。申請の時点で退職していたり、薬局が廃業していたとしても、要件を満たす方は対象となります。
対象期間中は事務作業やテレワークのみであったり、休暇等により薬局で患者と接する業務に従事していない方は、対象外となります。
!注意!医療従事者への慰労金、介護従事者への慰労金等、新型コロナウイルス感染症に関連する他の慰労金の対象となる方は、薬局従事者慰労金の対象外です。 |
支給額
1人あたり30,000円
申請手続きの流れ
原則として、退職者等も含め、薬局ごとにとりまとめて申請してください。
とりまとめずに各自で個人申請したい、させたいとのお問い合わせを多数いただいておりますが、やむを得ない事情以外で個人申請を行いますと、審査、支給事務に負担がかかり、その保険薬局のみならず、県内全ての保険薬局に対する慰労金の支給が大幅に遅れる可能性があります。
円滑な慰労金の支給のため、とりまとめへのご理解とご協力をお願いします。
1 慰労金対象者の特定
「慰労金の支給対象」をご確認いただき、各薬局において、慰労金の支給対象となる従事者を特定してください。
2 申請書類の作成
申請書に必要事項を記入し、必要な書類を揃えてください。
消せるボールペンは使用しないでください。
申請様式について
様式 | EXCEL ファイル |
PDF ファイル |
説明 |
---|---|---|---|
様式第1号 |
一式ダウンロード(エクセル:52KB)(別ウィンドウで開きます) | ダウンロード(PDF:106KB)(別ウィンドウで開きます) |
原則として、薬局管理者の方が、対象の従事者全員分をとりまとめて申請してください。 |
様式第2号 |
ダウンロード(PDF:106KB)(別ウィンドウで開きます) |
整理番号は、各薬局に送付した案内通知の封筒に記載のある番号を記入してください。 慰労金振込口座の通帳の表紙を開いたページ(口座種別(普通・当座等)、口座名義人、フリガナ、支店番号、口座番号、金融機関名、支店名が全て記載されているページ)の写し等を添付してください。 |
|
様式第3-1号 |
ダウンロード(PDF:97KB)(別ウィンドウで開きます) |
薬剤師分を記載してください。 申請の時点で退職等されている方も、支給の対象となる可能性がありますので、漏れなくとりまとめていただきますよう、ご協力ください。 |
|
様式第3-2号 対象者一覧 (事務員) |
ダウンロード(PDF:101KB)(別ウィンドウで開きます) |
事務員(薬剤師以外の従事者)分を記載してください。 申請の時点で退職等されている方も、支給の対象となる可能性がありますので、漏れなくとりまとめていただきますよう、ご協力ください。 |
|
様式第4号 |
ダウンロード(PDF:133KB)(別ウィンドウで開きます) |
必ず対象者全員分が必要です。 なお、裏面の口座情報は記入不要です。 |
|
様式第5号 |
ダウンロード(PDF:111KB)(別ウィンドウで開きます) |
対象者全員分を記入してください。 |
EXCELファイルには一部に自動入力が組み込まれていますので、シートの追加や削除は絶対に行わないでください。
人数や金額は、半角英数で入力してください。
非常によくあるご質問について
- 様式第4号「個人票」は、必ず対象者全員分が必要です。
- 「整理番号」は、各薬局に郵送された封筒のラベル右下に記載のある7桁(数字6桁とアルファベット1字)のものです。
3 申請
下記の提出先へ、郵送により申請書類一式(紙媒体)と、慰労金振込口座の通帳の表紙を開いたページ(口座種別(普通・当座等)、口座名義人、フリガナ、支店番号、口座番号、金融機関名、支店名が全て記載されているページ)の写し等、対象期間内に薬局に勤務していたことを証明する書類(事務員全員分)を郵送してください。
封筒の表面に「薬局従事者慰労金申請書在中」と朱書きしてください。
誤りや対象者の漏れ等のないよう、よくご確認のうえ、申請してください。
申請書類の提出先 〒220-0004 ビーウィズ株式会社内 |
申請受付期間
令和2年12月1日から令和3年2月26日(必着)
なお、事務員分を含む申請は、令和3年1月4日から受付を開始します。
4 審査
提出された申請書類について、神奈川県で厳正な審査を行います。
5 慰労金支給
審査の結果、適正と確認されましたら、薬局あて支給決定通知を送付し、申請の口座に慰労金の振込を行います。
速やかに、対象の従事者の皆様へ慰労金を支払ってください。
支払いの方法は手渡しでも振込でも差し支えありませんが、銀行振り込みの際の手数料等、支払いに要した費用については、各薬局でご対応ください。
実績報告
対象の従事者へ慰労金を支払ってから1か月以内、または令和3年4月5日のいずれか早い日までに、慰労金の支払実績を報告してください。
報告には、支払いを証する書類(受領簿等)を添付してください。
報告様式について
様式 | EXCEL ファイル |
PDF ファイル |
説明 |
---|---|---|---|
様式第6号 |
一式ダウンロード(エクセル:26KB)(別ウィンドウで開きます) | ダウンロード(PDF:66KB)(別ウィンドウで開きます) | 原則として、薬局管理者の方が報告してください。 |
様式第7号 |
ダウンロード(PDF:79KB)(別ウィンドウで開きます) | 支給決定額と従事者への支払額が同額であり、精算額(支給決定額から支払済額を引いた金額)がゼロになることを確認してください。ゼロにならない場合、再審査や返還が必要になります。 | |
参考様式 |
ダウンロード(PDF:86KB)(別ウィンドウで開きます) | 慰労金の支払いを証明する書類としてご活用ください。 |
EXCELファイルには一部に自動入力が組み込まれていますので、シートの追加や削除は絶対に行わないでください。
人数や金額は、半角英数で入力してください。
報告書の提出
下記の提出先へ、郵送により報告書類一式(紙媒体)を郵送してください。
封筒の表面に「薬局従事者慰労金報告書在中」と朱書きしてください。
報告書類の提出先 〒220-0004 ビーウィズ株式会社内 |
!注意! 実績報告は必ず行ってください。期日までに報告が行われない場合、支給した慰労金を返還していただく場合があります。 |
個人での慰労金申請について
法人が解散しているなどのやむを得ない理由により、薬局でのとりまとめがどうしても困難な場合、従事者個人で申請することが可能です。
ただし個人申請の場合、慰労金の支給までに時間を要するほか、勤務先等へ電話等での事実確認をさせていただく場合があります。
申請様式について
様式 | EXCEL ファイル |
PDF ファイル |
説明 |
---|---|---|---|
様式第4号 個人票 |
ダウンロード(エクセル:26KB)(別ウィンドウで開きます) | ダウンロード(PDF:132KB)(別ウィンドウで開きます) |
必要事項を記載後、対象期間中に勤務していた薬局の管理者の証明を受けてください。 裏面の口座情報を、誤りのないよう記入してください。 慰労金振込口座の通帳の表紙を開いたページ(口座種別(普通・当座等)、口座名義人、フリガナ、支店番号、口座番号、金融機関名、支店名が全て記載されているページ)の写し等を添付してください。 |
申請書の提出
申請書類の提出先は、前述した薬局の提出先と同じです。
注意事項
- 個人で慰労金の支給を受けた場合は、支払実績の報告を行う必要はありません。
- 個人での申請は、真にやむを得ない場合のみにしてください。個人申請の件数が多くなりますと、事業運営に支障をきたし、慰労金の支給が大幅に遅れる可能性があります。
不正な慰労金申請について
次の場合、慰労金の支給の決定を取り消し、支給した慰労金の返還を命ずることがあります。
- 支給対象者の要件に該当しないことが明らかとなった場合
- 偽り、その他不正の手段により慰労金の支給を受けた場合
- 支給対象者が暴力団員であることが判明した場合
不正が発覚した場合、加算金及び延滞金が課されます。
不正な申請は絶対に行わないでください。
問合せ先
神奈川県新型コロナウイルス感染症対応薬局従事者慰労金支給事業 担当
045-285-1031(受付時間 平日9時~11時30分、13時30分~17時)
年末年始12月29日~1月3日は問合せ窓口を休止します