更新日:2025年3月31日
ここから本文です。
各企業の安全衛生担当や食堂担当の方にご活用いただける資料を掲載しています。
本取組では、働く世代1人ひとりが健康的な食生活を送ることができる環境をつくる、充実させることを目指しています。
そのための食環境とは、「健康につながる食事を食べられる環境」と「適切な栄養・健康情報を取得できる環境」がそろっていることとして、産学官のメンバーで取組を進めました。このページでは、その際に作成・活用した資料を掲載しています。
地域食生活対策推進協議会で協議・実施したモデル事業の報告書です。
3種類の形式を作成しましたので、ご都合に合わせてご覧ください。
モデル事業にご協力いただいた株式会社NITTANからのご発表
各企業での自己点検に「食環境スコア」を活用すると、食堂・食環境の現状を把握できます。強みと弱みを可視化でき、どこから改善・充実するかを考える材料になります。
記入用(印刷後記入する様式)と入力用(リストを選択するとレーダーチャートに反映される様式)を用意しましたので、お好みでご活用いただけます。
以下に掲載した媒体は、各社で印刷してご活用いただけます。
|
|
|
|
A5に印刷して卓上メモにできる、横型タイプです。
テーマごとに複数枚ずつ作成しました。全ての机に同じ1枚を置いて毎週取り換えることや、テーマを決めてランダムに設置することができます。
|
|
|
|
|
|
週間献立表への表示、定食や小鉢へのポップとして活用していただけます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
食堂の改善・充実は、従業員の健康づくり、安全衛生対策につながります。
秦野市・伊勢原市の企業の方は、各社に合わせた活用方法の相談や内容の調整も承ります。
お気軽にご連絡ください。
このページの所管所属は 平塚保健福祉事務所秦野センターです。