団体登録のご案内~NPO応援寄附~
NPOを運営する方に向けた、「ふるさと納税を活用したNPO指定寄附~NPO応援寄附~」の団体登録に関するご案内です。

2025年4月1日より、神奈川県では、
ふるさと納税で寄附者が使い道として寄附先のNPOを選択できる新たな制度
「ふるさと納税を活用したNPO指定寄附~NPO応援寄附~」
を開始しました。
本制度において寄附者から選択してもらうためには、
本県に対して事前の団体登録が必要です。
選択対象団体として登録を希望する場合は、
以下の制度案内や団体登録要綱をご確認いただき、
制度案内(PDF:1,722KB)
団体登録要綱(PDF:125KB)
以下のフォームから団体登録申請をお願いいたします。
- フォーム以外の申請方法をご希望の場合は個別にページ下部のお問い合わせ先までご連絡ください
- 団体登録要綱第2条に記載の以下の要件を満たす団体のみが申請可能です
(登録の申請要件)
第2条 登録を申請できる団体は、次の各号のいずれにも該当しなければならない。
- 特定非営利活動促進法(平成10年法律第7号)第2条第3項に規定する認定特定非営利活動法人であり、神奈川県又は横浜市、川崎市、相模原市から認定を受けている法人(以下「認定NPO法人」という。)若しくは地方税法第37条の2第1項第4号の規定により控除対象となる寄附金を受け入れる特定非営利活動法人を指定するための基準、手続等を定める条例(平成23年神奈川県条例第48号)に規定する指定特定非営利活動法人(以下「県指定NPO法人」という。)であること。
- 特定非営利活動を行う区域が主として神奈川県内であること。
- 神奈川県暴力団排除条例第10条の規定に基づき、申請者が次の各号に該当しないこと。
(1)暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員
(2)暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第2号に規定する暴力団
(3)法人にあつては、代表者又は役員のうちに第1号に規定する暴力団員に該当する者があるもの
NPO応援寄附の流れ
- まずは、上記を基にNPO応援寄附に団体登録をしていただきます。
- 寄附者が、ふるさと納税ポータルサイト等において、登録団体を選んで神奈川県に寄附します。

- 神奈川県から登録団体に対し、寄附を受けた金額をお知らせします。
(登録団体用メーリングリストにて、他登録団体を含めた指定寄附の状況を一斉にお知らせします)
- 3の金額を基に(※)、補助金の交付申請及び事業を実施いただきます。
※寄附される方が個人の場合は寄附金額の7割、企業の場合はその寄附金額を上限として交付申請が行えます
補助の対象経費
