酔芙蓉(すいふよう)農道(南足柄市千津島・福沢公園そば)
【例年の見頃】9月下旬から10月中旬
朝、昼、夕と花の色が白から淡いピンクや、濃いピンクへと変わる酔芙蓉の花700本と芙蓉の花100本が千津島ふくざわ公園脇の酔芙蓉農道(約1km)に咲きます。
【アクセス】<車>駐車場あり(無料)
|
仙石原すすき草原(箱根町仙石原)
【例年の見頃】9月から11月
台ヶ岳の斜面を覆い尽くす様に、数えきれないほどのススキが一面に広がります。すすき草原の中はススキをかき分けるように道が続いており、見渡す景色がススキに囲まれた幻想的な景色を楽しむことができます。
【アクセス】<バス>箱根湯本駅より箱根登山バス「湖尻・桃源台行き」約28分、「仙石高原」下車
<車>国道1号を箱根湯本より宮ノ下方面へ。宮ノ下交差点から国道138号へ入り仙石原方面へ。仙石原交差点を左折し、県道75号を元箱根方面へ道なりに進むとすすき草原。
駐車場 周辺に複数あります 無料、有
|
コキアの里のコキア(松田町惣領)
【例年の見頃】9月下旬から10月上旬頃
見晴らしのいい松田山で、秋には丸くかわいらしいコキアが赤く園内を染めます。
【場所】西平畑公園内の自然館より徒歩15分
【アクセス】<電車>西平畑公園まで小田急線「新松田駅」より徒歩25分、JR御殿場線「松田駅」より徒歩20分 西平畑公園内の自然館から徒歩15分
西平畑公園からの案内図
<車>駐車場なし(西平畑公園駐車場をご利用ください)
※17時以降はゲートが閉まり、車での出入りができませんのでご注意ください。
※写真は、令和5年に撮影したものです。
|
【例年の見頃】10月上旬から11月上旬
110年以上の歴史をもつ箱根強羅公園は、日本初のフランス式整型庭園。斜面に幾何学的な構成で噴水池や花々が左右対称に配置された美しい庭園です。春と秋には約200種1000株のバラが咲き乱れます。ローズガーデン内の音楽堂付近には、皇室にちなんだロイヤルローズ各種があります。
【アクセス】<電車または電車・ケーブルカー>箱根湯本駅から箱根登山電車「強羅行」約40分「強羅駅」下車徒歩約5分。または、「強羅駅」乗り換え、箱根登山ケーブルカー「早雲山行」で約2分「公園下駅」「公園上駅」下車、徒歩約2分
|
【例年の見頃】10月中旬から11月上旬
(コスモス摘み取り体験無料イベント終了まで)
早川活性化推進協議会が丹精を込めて育てたコスモスです。毎年コスモス摘み取り体験無料イベントが行われています。
【アクセス】<電車>JR東海道線「早川駅」より石垣山農道を経て徒歩約50分
箱根登山鉄道「入生田(いりうだ)駅」より徒歩約60分
|
【例年の見頃】10月中旬から11月中旬
約160品種360本のハイブリットティー(大輪系)、フロリバンダ(複輪系)、ツルバラなどが咲き誇ります。
【アクセス】<電車>伊豆箱根鉄道大雄山線「飯田岡駅」から徒歩約20分
<バス>小田原駅東口から伊豆箱根バス「県立諏訪の原公園行き」、「小田原フラワーガーデン」下車すぐ
<車>駐車場あり(約150台)無料
|
ざる菊(南足柄市大雄町花咲く里山、内山地区)
【例年の見頃】10月下旬から11月
ざるを伏せたように見えることから「ざる菊」と呼ばれ、開花時期には赤、黄、白、ピンクなど色とりどりの花を咲かせます。南足柄市内2箇所で、半球状のざる菊をお楽しみいただけます。
○大雄町花咲く里山(南足柄市大雄町)
【アクセス】<バス>伊豆箱根鉄道大雄山線大雄山駅より伊豆箱根バス「道了尊行き」、「仁王門」下車徒歩10分
○内山地区(南足柄市内山)
【アクセス】<バス>大雄山線大雄山駅より箱根登山バス「内山行き」、「上庭」下車徒歩5分
|
 箱根湿生花園のガマズミとりんどう(箱根町仙石原)
【例年の見頃】10月から11月
箱根湿生花園は、湿原をはじめとして川や湖沼などの水湿地に生育している植物を中心にした植物園です。園内には低地から高山まで、日本の各地に点在している湿地帯の植物200種のほか、草原や林、高山植物1100種が集められ、その他、珍しい外国の山草も含め、約1700種の植物が四季折々に花を咲かせています。園路は低地から高山へ初期の湿原から発達した湿原へと順に植物を見てまわるようになっています。
【アクセス】<バス>箱根湯本駅より箱根登山バス「桃源台行き」約30分、「仙石案内所前」下車徒歩8分。
<車>国道1号を箱根湯本より宮ノ下方面へ。宮ノ下交差点から国道138号へ入り仙石原方面へ。仙石原交差点を左折し、花屋のあるY字路を右へ入り約1分。
駐車場あり 無料
|
【例年の見頃】11月上旬から11月中旬(開催日は小田原市のホームページでご確認ください)
秋の風物詩として親しまれ、大菊・盆栽・スプレー菊など、丹精込めて育てられた菊作りの逸品をご覧いただけます。
【アクセス】<電車>小田原駅東口より徒歩10分
|
丹沢湖周辺の紅葉(山北町神尾田ほか)
【例年の見頃】11月上旬から11月下旬
かながわの景勝50選に選ばれる美しい湖です。湖畔からは富士山の眺望、紅葉が楽しめます。貸しボートがあり、湖の上からも紅葉を楽しむことができます。
【アクセス】<バス>新松田駅より富士急モビリティ「西丹沢ビジターセンター行き」で50分/山北駅から富士急モビリティ「西丹沢ビジターセンター行き」で35分
※丹沢湖畔にいくつか停留所あり
駐車場あり(ダム広場駐車場及び丹沢湖駐車場は冬季の間毎週水曜日閉場)
|
大雄山最乗寺の紅葉(南足柄市大雄町)
【例年の見頃】11月中旬から11月下旬
紅葉の名所です。瑠璃門前の紅葉の他、たくさんの紅葉が毎年綺麗に色付きます。
【アクセス】<バス>伊豆箱根鉄道大雄山線大雄山駅より伊豆箱根バス「道了尊行き」、「道了尊」下車徒歩10分
駐車場あり(250台)無料
|
堂ヶ島渓谷遊歩道の紅葉(箱根町宮ノ下)
【例年の見頃】11月中旬から11月下旬
短い距離でありながら堂ヶ島(早川)渓谷沿いの紅葉を間近で楽しむことができる穴場のハイキングコース。山岳リゾート気分を味わいつつ、大自然を気軽に満喫できます。
【アクセス】<電車>箱根湯本駅より箱根登山鉄道「強羅行き」約28分「宮ノ下駅」下車、徒歩約5分(堂ヶ島渓谷入り口まで)池峯 もみじの郷の紅葉(湯河原町宮上)
|
池峯 もみじの郷の紅葉(湯河原町宮上)
【例年の見頃】11月中旬から12月上旬
約540本のイロハモミジが植栽された湯河原の名所です。鮮やかな色彩の散歩道をお楽しみいただけます。
【アクセス】<電車>JR東海道線湯河原駅より「奥湯河原行」バスに乗車「奥湯河原入口」バス停下車、徒歩約40分
<車>駐車場なし
|
町立湯河原美術館の紅葉(湯河原町宮上)
【 例年の見頃】11月中旬から12月上旬
美術館に隣接する庭園では、自然の山々を背景に紅葉をお楽しみいただけます。
【アクセス】<バス>JR東海道線湯河原駅2番バス乗り場より(伊豆箱根バス・箱根登山バス)、「不動滝・奥湯河原行き」、「美術館前」下車
<車>駐車場あり(12台)施設利用者は無料
|
震生湖の紅葉(中井町境別所)
【例年の見頃】11月下旬から12月上旬
震生湖は1923年(大正12年)9月1日の関東大地震の際にできた、中井町と秦野市にまたがる湖。湖面に映る木々の色をお楽しみいただけます。
【アクセス】<車>東名高速道路「秦野中井インターチェンジ」より『車』で約10分
駐車場あり(20台)無料
|