ホーム > 教育・文化・スポーツ > 文化・芸術 > 文化交流・国際交流 > かながわ留学生支援コンソーシアム
更新日:2023年9月27日
ここから本文です。
かながわ留学生支援コンソーシアムの紹介ページです。
神奈川に留学する学生を応援し、今後より多くの留学生に神奈川に来ていただくため、教育機関、企業、経済団体、留学生支援団体等が一体となり、「かながわ留学生支援コンソーシアム」を運営しています。
無料で加入できますので、加入をご希望される場合は、チラシ裏面に必要事項をご記入いただき、事務局までお送りください。
加入対象
加入特典
入会届送付先
かながわ留学生支援コンソーシアム事務局 宛て
kk-kokusai@pref.kanagawa.lg.jp
留学生の受入拡大意欲のある県内の大学や専門学校、日本語学校や民間企業等の担当者に対し、先進的な取組をしている大学、企業等の実務者による講演やパネルディスカッション等を実施します。
日時:令和5年9月21日(木曜日) 14時00分~17時00分
場所:かながわ県民センター 2階ホール
内容:
第1部 特別セミナー「在留資格の最新情報」
講師:かながわ国際ファンクラブ相談員 小木曽 伸(社会保険労務士)
第2部 就職・採用の取組に関するパネルセッション
パネリスト:強電プラント工事(株) 望月 達也氏
アクセスエンジニアリング(有) 中村 賢一氏
横浜市立大学 河瀬 恵子氏
柏木実業専門学校 小澤 幸史氏
第3部 就職・採用の窓口を広げよう
①県内企業等5社より会社紹介
②県内教育機関5校より学校紹介
第4部 パネリストおよび参加者の交流会
費用:無料
対象:かながわ留学生支援コンソーシアム会員、県内教育機関、県内企業 等
定員:50名
日本人の会社員と、日本企業への就職を目指す外国人留学生が一緒に学び、議論する「異文化コミュニケーション研修」を開催します。
講師として、外国人材向け日本語教育や、外国人雇用コンサルタントを行う内定ブリッジ株式会社の代表取締役CEOである淺海一郎氏をお招きし、テーマに沿ったワークショップを実施。多様な人々を尊重する考え方や視点を学ぶことができます。
日時:2023年8月8日(火曜日) 15時~16時
場所:大さん橋ホール(https://osanbashi.jp/access/)
※ 外国人留学生のための大規模交流会KANAFANまつり会場内で開催
対象:かながわ留学生支援コンソーシアム会員
神奈川県内に拠点をもつ企業で働く日本人社員
※ 留学生をこれから採用したい企業大歓迎!
講師:内定ブリッジ株式会社 代表取締役CEO 淺海 一郎 氏
内容:テーマに沿ったワークショップ/ディスカッションを行います。
・多様性ってなんですか?
・ストレスを感じる日本語とは?
・オフィスでよくあるミスコミュニケーション事例
定員:日本の会社員20名、外国人留学生20名
費用:無料
留学生の就職促進を目指す県内教育機関と、留学生の採用を行っている、もしくは、採用を検討している県内企業に対し、留学生の就職・採用の先進事例を紹介するセミナーを開催します。
日時:令和4年9月26日(月曜日) 14時00分~16時30分
場所:かながわ県民センター 2階ホール
費用:無料
対象:かながわ留学生支援コンソーシアム会員
県内教育機関、県内企業 等
定員:50名
かながわ留学生支援コンソーシアム事務局
神奈川県 国際文化観光局 国際課 国際交流・協力グループ
電話:045-210-3755
セミナーについて
令和5年度神奈川県グローバル人材支援事業受託事業者
株式会社パソナ パソナ・横浜
電話:045-620-5940
(かながわ国際ファンクラブ KANAFAN STATION)
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は国際文化観光局 国際課です。