バーデン=ビュルテンベルク州(ドイツ連邦共和国)
神奈川県の友好提携地域のひとつ・バーデン-ビュルテンベルク州(ドイツ連邦共和国)の紹介
バーデン=ビュルテンベルク州(BW州)は、ドイツ(ドイツ連邦共和国)の南西に位置し、西はフランス、南はスイスと接しています。
州内には、ドイツ最大の内海であるボーデン湖、黒い森や温泉地バーデン-バーデンなどがあるほか、ホーエンツォレルン城などの古城や中世の古い街並みが多く残っています。
バーデン=ビュルテンベルク州は、工業が盛んで、特に自動車産業が有名です。
最近の主な交流事業
- 2024(令和6)年7月17日・18日【友好提携35周年】◀NEW
友好提携35周年記念事業等実施のため、黒岩知事を団長とする訪問団がBW州を訪問。
クレッチュマン首相との間で「さらなる友好交流の促進に関する覚書」に署名したほか、ライフサイエンスセミナーの開催、バーデン=ビュルテンベルク連携州立大学カールスルーエ校における講演会を実施した。
- 2024(令和6)年3月
BW州議会科学・研究・芸術委員会ネセ・エリクリ委員長を団長とする訪問団が来県し、黒岩知事を表敬訪問した。
- 2023(令和5)年5月
バーデン=ビュルテンベルク連携州立大学カールスルーエ校学長が来県し、横浜国立大学との大学間交流協定締結に向けた意見交換を行った。
- 2020(令和2)年11月
中止となった友好提携30周年記念事業の代わりとして、BW州と共催でオンラインイベントを開催した。
- 2019(令和元)年【友好提携30周年】
新型コロナウイルス感染症の影響により、記念事業の実施は中止となった。
- 2018(平成30)年2月
ホフマイスター・クラウト経済・労働・住宅大臣等が来県し、黒岩知事を表敬訪問。
- 2014(平成26)年11月20日・21日【友好提携25周年】
友好提携25周年記念事業等実施のため、黒岩知事を団長とする訪問団がBW州を訪問。
クレッチュマン首相との間で「さらなる友好交流の促進に関する覚書」に署名したほか、経済セミナーの開催等により経済交流を図り、本県の取組等をアピールした。
- 2014(平成26)年2月28日
ヘルマン交通大臣が来県し、黒岩知事とスマトーモビリティーやエネルギー施策の話題を中心に会談を行った。
- 2013(平成25)年5月21日
クレッチュマン州首相が来県し、黒岩知事と再生可能エネルギー等のエネルギー施策の話題を中心に会談を行った。
交流のきっかけ
-
昭和57(1982)年11月、バーデン=ビュルテンベルク州経済省日本代表事務所代表を通して、神奈川県に交流の申し入れがあり、駐日西ドイツ大使(B-W州出身)が長洲知事を訪問した際に、両地域の交流促進に賛意を示しました。これを契機に、昭和58(1983)年5月バーデン=ビュルテンベルク州経済大臣一行が来県、シュペート州首相の親書が長洲知事に届けられ、交流が始まりました。
- 昭和59(1984)年4月、シュペート州首相の来県、昭和60(1985)年4月の神奈川県友好代表団(長洲知事等)のB-W州訪問、経済交流や、行政職員の研修交流等を中心に交流が積み重ねられました。
- これらの交流を経て、平成元(1989)年9月、シュペート州首相が来県した際、友好関係の公式化の申し入れがあり、同年11月神奈川県友好代表団(長洲知事等)をB-W州に派遣し、友好提携を締結しました。
これまでの主な交流経過(PDF:240KB)
「友好提携宣言」(1989年11月24日)
日本語版(PDFファイル23KB)
ドイツ語版(PDFファイル27KB)
「日本国神奈川県及びドイツ連邦共和国バーデン-ビュルテンベルク州のさらなる友好交流の促進に関する覚書」(2009年6月12日)
日本語版(PDFファイル60KB)
ドイツ語版(PDFファイル115KB)
「日本国神奈川県及びドイツ連邦共和国バーデン=ビュルテンベルク州のさらなる友好交流の促進に関する覚書」(2014年11月20日)
日本語版・ドイツ語版(PDFファイル113KB)
「日本国神奈川県及びドイツ連邦共和国バーデン=ビュルテンベルク州のさらなる友好交流の促進に関する覚書」(2024年7月17日)◀NEW
日本語版(PDF:1,419KB)
ドイツ語版(PDF:1,714KB)
このページの先頭へもどる
バーデン=ビュルテンベルク州の概要
ドイツ連邦共和国の16の州の一つです。
ドイツ南西部にあり、その西はフランス、南はスイス及びオーストリアと接しています。
また、東はバイエルン州(州都:ミュンヘン)、北はフランクフルトのあるヘッセン州(州都:ヴィースバーデン)、ラインラント-ファルツ州(州都:マインツ)と州境を接しています。
州都
シュツットガルト市(人口 約62万人 2022年現在)
人口・面積・気候
- 人口 約1,111万人(2020年現在)
- 面積 35,751平方キロメートル(神奈川県の約14.8倍)
- 気候 四季があり、穏やかでしのぎやすい。
産業
- 経済活動
州の経済は、工業中心で、ボッシュ、メルセデスベンツ、ポルシェ等の世界的企業の発祥の地でもある。天然資源には恵まれていないが、勤勉で進取の気性に富み、技術的財産を作り上げてきた人的資源が豊富である。企業の競争を確立強化するため、研究開発、技術革新に力を入れ、この研究開発基盤のかなりの部分を中小企業が持っている。
- 工業
エンジニアリング、電気製品、自動車、ハイテクなど
- 農業穀類
ジャガ芋、キャベツ、トウモロコシなど。畜産業、ワイン生産も行われている。
関係団体