療育手帳のQ&A
Q1 療育手帳を新たに取得したいと考えています。どちらに相談すればよいでしょうか?
A1 18歳未満の方は児童相談所もしくはお住まいの市町村の窓口、18歳以上の方はお住まいの市町村の窓口で相談して下さい。
Q2 療育手帳には有効期限がありますか?
A2 次の判定年月の欄に記載がある場合、有効期限があります。その末日までにお住まいの市町村の窓口で再判定の申請をして下さい。次の判定年月を過ぎた手帳は無効となるため、早めに申請をして下さい。
Q3 療育手帳はどのように更新すればよいでしょうか?
A3 療育手帳の申請は、お住まいの市町村の窓口で行って下さい。判定は、18歳未満の方は児童相談所、18歳以上の方は総合療育相談センターで行います。
Q4 療育手帳を失くしてしまいました。療育手帳が破損しました(破れたり、汚したりしました)。
A4 お住まいの市町村の窓口で再交付の申請を行って下さい。申請時には、写真(縦4cm×横3cm、上半身・無帽・1年以内に撮影されたもの)およびマイナンバーカードをお持ち下さい。
Q5 本人・保護者の氏名・住所が変わりました。
A5 お住まいの市町村の窓口で記載事項変更の手続きを行って下さい。その際、療育手帳をお持ち下さい。
児童相談所一覧(別ウィンドウで開きます)
市福祉事務所・町村の障害福祉担当課(別ウィンドウで開きます)