ホーム > 観光・名産 > 観光・レジャー > 観光・名所 > 神奈川の観光スポット-かながわキンタロウの藪入り道中 > 大磯町照ヶ崎海岸のアオバト観察会
更新日:2023年5月12日
ここから本文です。
ボク、県立生命の星・地球博物館の「海辺の野鳥観察会」に参加してきたよ!大磯の照ヶ崎海岸に行って、若草色のハト”アオバト”を観察したんだ。平塚市・大磯町で30年以上も観察を続けているバードウォッチンググループ「こまたん」の皆さんにいろいろ教えてもらっちゃった!

ボク、県立生命の星・地球博物館の「海辺の野鳥観察会」に参加してきたよ!これは、2019年11月10日(日曜)まで開催している特別展「アオバトのふしぎ~森のハト、海へ行く~」の関連イベント。
大磯の照ヶ崎海岸に行って、若草色のハト”アオバト”を観察したんだ。平塚市・大磯町で30年以上も観察を続けているバードウォッチンググループ「こまたん」の皆さんにいろいろ教えてもらっちゃった!

若草色がきれいなアオバトさん

尾っぽの裏側もオシャレだよ!

わーっ! よく見える!
双眼鏡と望遠鏡を貸してもらって、群れになって飛ぶアオバトたちや、岩の上で海水を飲む姿をじっくり観察したんだ。

アオバトが海水を飲む照ヶ崎海岸は「大磯照ヶ崎のアオバト集団飛来地」として県の天然記念物に指定されているよ
観察した後は、テントの日陰に移動してアオバトの不思議な世界を教えてもらったよ。行動ルートや食べ物、アオバトカップルの子育てなど、楽しいお話が盛りだくさんだったんだ。

アオバトさんの顔写真。カラフルできれいだな

幼鳥のときは、オスもメスも同じ色なんだって

羽の一部が小豆色なのがオスだよ
なかでも、「こまたん」の皆さんが、アオバトがどこに帰るのかを調査したお話にはびっくりしたよ!アオバトのフンの中にあったミヤマザクラの種を取り出して、丹沢山地のミヤマザクラの本物の種と比べて、丹沢に帰っていることを解明したんだって。
観察会では、なんでも質問できるし、ひとりだと気づかないことを教えてもらえるから、また参加しようと思ってるんだ!

群れになって移動するんだ

飛び入り参加のウミネコさん

熱中症に注意して観察を楽しもう!
このページの所管所属は政策局 知事室です。