更新日:2022年7月26日
ここから本文です。
県民ニーズ調査のQ&Aに関するページです。
県民ニーズ調査について、対象者の皆様からお問合せの多い質問と、その回答をご覧いただけます。下記のボタンをクリックすると、ページ内の該当箇所へ移動します。
調査全体について 対象者について インターネット回答について 調査結果について
なお、調査についてご不明なことなどがありましたら、情報公開広聴課広聴グループまでお問い合わせください。
県民の意識や生活ニーズなどを調査し、その結果を県の施策に反映するために行っている調査です。
調査票の発送元と、回答の返送先は、「神奈川県政策局政策部情報公開広聴課(横浜市中区日本大通1)」となっています。もし、調査についてご不明なことや不安に感じられることなどがありましたら、情報公開広聴課広聴グループまでお問い合わせください。
対象者の個人情報は、「県民ニーズ調査」の送付のみに使用し、他のことには一切使用いたしません。
また、今年度の調査の作業が終わりましたら、迅速かつ適切に廃棄いたします。
調査票、返送用封筒ともに無記名式です。調査結果は数値としてとりまとめますので、回答から個人を特定されることはありません。
皆様の日ごろのお考えを率直にお聴かせください。
お答えいただくのは任意ですので、必ず回答しなければいけないものではありません。
対象者の方は、県全体の状況を反映するように統計的な手法により選ばせていただきました。一人でも多くの方にご回答いただくことによって、県民意識の統計としてより正確な数値が得られます。
対象者に選ばせていただきました皆様には、お忙しい中、大変お手数をおかけいたしますが、どうかご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。
対象者の皆様それぞれのご回答を集計し、県民全体の統計調査の結果とするものですので、調査テーマや質問内容に関わりがない方のご意見も、貴重なご意見となります。
皆様の率直なお考えをお聴かせください。
対象者は、統計的な方法で選ばせていただいております。
具体的には、県全体の状況を反映するよう、人口をもとに地域ごとに人数を決め、各市町村の住民基本台帳から、無作為で対象の方を選ばせていただいております。
やむを得ない事情などによりご本人様にご回答いただけない場合は、お手数ですが、調査票は廃棄してください。県への連絡は不要です。
対象者は、統計的な方法で選ばせていただいておりますので、封筒の宛名に記載されているご本人様がお答えください。
やむを得ない事情などによりご本人様にご回答いただけない場合は、お手数ですが、調査票は廃棄してください。県への連絡は不要です。
インターネット回答における通信は、すべて暗号化されています。よって第三者が回答内容を改ざん又は閲覧することは不可能となっております。
スマートフォンやタブレット端末でも回答することができます。動作環境についてはこちらからご確認ください。
回答用パスコードは、インターネット回答での重複回答を確認するためのものです。この番号は回答者個人と結びついておらず、ランダムに割り振られています。
回答用パスコードは、お送りした『「県民ニーズ調査」へのご協力のお願い』の下部に記載されている、半角英数字8桁のものです。紛失された場合は、お手数ですが、情報公開広聴課広聴グループまでお問合せください。
電話045-210-3672(平日8時30分~17時15分)
令和4年7月15日(金曜日)から令和4年8月9日(火曜日)まで、都合のつく時間にいつでもご回答いただけます。ただし、セキュリティエラー・通信エラー等で回答できない場合や、画面の表示が見えづらいなどの場合には、お手数ですが、郵送によりご回答ください。
パソコン、スマートフォンともに可能です。以下の手順で行ってください。
【一時保存方法】
【回答再開方法】
※一時保存用の数字6桁のパスコードは、『「県民ニーズ調査」への回答へのご協力のお願い』の下部に記載されている半角英数字8桁の「あなたの回答用パスコード」とは異なります。
県の総合計画や各種個別計画などの進ちょく状況の把握や、今後の施策を検討する際の資料として活用させていただきます。
今年度に実施した県民ニーズ調査は、県民ニーズ調査ホームページでご覧いただけます。
今回の調査結果も結果がまとまり次第、同ホームページで公表を予定しております。
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は政策局 政策部情報公開広聴課です。