ホーム > くらし・安全・環境 > 身近な生活 > 県民の声・広聴 > 県民の声・相談室(弁護士相談) > 県民の声・相談室(弁護士相談(オンライン))

初期公開日:2024年12月20日更新日:2025年2月28日

ここから本文です。

県民の声・相談室(弁護士相談(オンライン))

川崎県民センターの弁護士相談において、「オンラインによる予約」及び「オンライン・対面・電話から選択できる相談」の試行を開始します。

試行に伴う変更点

川崎県民センターにおける第1・3火曜日の相談日を令和7年1月21日相談日(※1)から令和7年9月相談日(予定)まで、従来の電話による予約方法をオンラインによる予約(※2)とします。相談方法については、従来の対面相談、電話相談に加えて、オンライン相談の3種類から選択できるようになります。

※1 詳しい相談日、予約開始日については、「オンライン予約開始日」をご覧ください。

※2 相談枠に空きがある場合は、相談日1週間前の9時から電話での予約受付も行います。

 

henkouten

受付方法

  • オンラインによる予約制です。
  • 予約受付は相談日28日前から前日(※)10時まで行います。
    ※相談日前日が祝日の場合は、その前日(開庁日)までです。
  • 相談枠に空きがある場合は、相談日1週間前の9時から電話での予約受付も行います。
    電話で予約できるのは、対面相談及び電話相談になります。オンライン相談を希望する場合は、オンラインでの予約をお願いします。また、電話で予約をした場合、予約完了通知メールや予約前通知メールは送信されません。
  • 予約は、e-kanagawa電子申請システムからお申し込みください。
    URL:https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/140007-u/reserve/offerList_detail?tempSeq=86977(別ウィンドウで開きます)
  • 二次元コードはこちら
    QRコード

オンライン予約開始日

弁護士相談日及びオンライン予約開始日については、以下の日程のとおりです。

また、予約開始時間は予約開始日0時です。

令和6年度

相談日

オンライン予約開始日
令和7年1月21日(火曜日) 令和6年12月24日(火曜日)
令和7年2月4日(火曜日) 令和7年1月7日(火曜日)
令和7年2月18日(火曜日) 令和7年1月21日(火曜日)
令和7年3月4日(火曜日) 令和7年2月4日(火曜日)
令和7年3月18日(火曜日) 令和7年2月18日(火曜日)
令和7年度
相談日 オンライン予約開始日
令和7年4月1日(火曜日) 令和7年3月4日(火曜日)
令和7年4月15日(火曜日) 令和7年3月18日(火曜日)
令和7年5月13日(火曜日) 令和7年4月15日(火曜日)
令和7年5月20日(火曜日) 令和7年4月22日(火曜日)
令和7年6月3日(火曜日) 令和7年5月6日(火曜日)
令和7年6月17日(火曜日) 令和7年5月20日(火曜日)
令和7年7月1日(火曜日) 令和7年6月3日(火曜日)
令和7年7月15日(火曜日) 令和7年6月17日(火曜日)
令和7年8月5日(火曜日) 令和7年7月8日(火曜日)
令和7年8月19日(火曜日) 令和7年7月22日(火曜日)
令和7年9月2日(火曜日) 令和7年8月5日(火曜日)
令和7年9月16日(火曜日) 令和7年8月19日(火曜日)

相談方法(相談の実施に係るお願い(注意事項))

相談方法については、以下の3種類から選択できます。

各相談の注意事項をご確認ください。

オンライン相談

  • 相談はWebexを利用してオンライン(カメラ利用)で実施します。
  • ご予約についての確認メールが、相談日前々日の16時以降に配信されます。
  • 相談の前日12時(※)までにWebexのURLをご登録いただいた申込内容の「伝達事項」欄に記載します。ご登録のメールアドレスあてに伝達事項にオンライン相談用のURLが記載された旨の下記のメールが送信されますので、メール内容に従い、オンライン相談用のURLをご確認ください。
    メール件名:【e-kanagawa電子申請】WEB面談情報通知
    ※相談日前日が祝日の場合は、その前日(開庁日)
  • 相談時間10分前になりましたら、お知らせしたオンライン相談用のURLに接続をお願いします。
  • お名前を確認した後に入室を許可しますので、ミーティングに参加する際、お名前はフルネームで登録してください。
  • スマートフォン等で相談を行う場合は、Webexアプリのインストール等が必要な場合はありますので、ご自身で準備をお願いします。
  • ヘッドセットやマイク付きヘッドホン・イヤホンを利用してください(推奨)。
  • 通信料等の諸費用はご自身でご負担ください。
  • 相談に使用する資料等のデータは送受信できません。

対面相談

  • 来所にかかる交通費はご自身でご負担ください。
  • 相談時間10分前までに、川崎県民センター(所在地:川崎市幸区堀川町580ソリッドスクエア東館2階)までお越しください。

電話相談

  • 通話等はご自身でご負担ください。
  • 相談時間になりましたら、川崎県民センター(電話番号:044-549-7000)へお電話ください。

予約後の流れ

予約後、すぐに送信されるメール

  • 予約完了通知メール(件名:弁護士相談の予約受付(川崎県民センター))
  • 予約番号のパスワード通知メール(件名:【予約完了パスワード通知メール】

相談日前々日の16時頃に送信されるメール

  • 予約前通知メール(件名:あさっては弁護士相談の日です(川崎県民センター))
  • 予約番号のパスワード通知メール(件名:【予約前パスワード通知メール】

相談日前日12時(※)までに送信されるメール(オンライン相談を選択された方のみ)

  • オンライン相談用URLのお知らせメール(件名:【e-kanagawa電子申請】WEB面談情報通知)
    ※相談日前日が祝日の場合は、その前日(開庁日)までにお送りします。

相談のキャンセル等について

  • 相談日時の変更やキャンセルをする場合は、予約内容照会画面からご自身で修正をお願いします。
  • キャンセルが相談日前日の10時以降となる場合は、直接、川崎県民センター(電話番号:044-549-7000)へお電話ください。

このページの所管所属は政策局 政策部情報公開広聴課です。