更新日:2022年9月9日
ここから本文です。
水害 感染症
家屋が浸水した場合は、細菌やカビが繁殖しやすくなり、感染症にかかるおそれがあるため、清掃や消毒が大切です。
清掃や消毒の方法については、以下をご確認ください。
感染症予防のためには、清掃と乾燥が最も重要です。
【予防策】
【ケガをした場合】
土ほこりが目に入って結膜炎になったり、口から入ってのどや肺に炎症を起こすこともありますので、目や口を保護することが重要です。
【予防策】
【目に異物が入った場合】
消毒液 | 対象と使い方 | |
食器類・流し台・浴槽 | 家具類・床 | |
次亜塩素酸ナトリウム (家庭用塩素系漂白剤でも可) |
0.02%に希釈する ※5%の次亜塩素酸ナトリウムの場合は、ペットボトルのキャップ半分弱(約2ml)の消毒液をペットボトル1杯(約500ml)の水に加えることで、0.02%に希釈できます。 (1)食器用洗剤と水で洗う。 (2)希釈した消毒液に5分間漬けるか、消毒液を含ませた布で拭き、その後、水洗い・水拭きする。 (3)よく乾燥させる。 |
0.1%に希釈する ※5%の次亜塩素酸ナトリウムの場合は、ペットボトルのキャップ2杯(約10ml)の消毒液をペットボトル1杯(約500ml)の水に加えることで、0.1%に希釈できます。 (1)泥などの汚れを洗い流すか、雑巾などで水拭きしてから、十分に乾燥させる。 (2)調整した液を浸した布などでよく拭く。 (3)金属面や木面など色あせが気になる場所は、水で2度拭きする。 |
消毒用アルコール |
希釈せず、原液のまま使用する。 (1)洗剤と水で洗う。 (2)アルコールを含ませた布で拭く。 |
希釈せず、原液のまま使用する (1)泥などの汚れを洗い流すか、雑巾などで水拭きしてから、十分に乾燥させる。 (2)アルコールを含ませた布で拭く。 |
10%塩化ベンザルコニウム (逆性石けん) |
0.1%に希釈する ※ペットボトルのキャップ1杯(約5ml)の消毒液をペットボトル1杯(約500ml)の水に加えることで、0.1%に希釈できます。 (1)泥などの汚れを洗い流すか、雑巾などで水拭きしてから、十分に乾燥させる。 (2)調整した液を浸した布などでよく拭く。 |
0.1%に希釈する ※ペットボトルのキャップ1杯(約5ml)の消毒液をペットボトル1杯(約500ml)の水に加えることで、0.1%に希釈できます。 (1)泥などの汚れを洗い流すか、雑巾などで水拭きしてから、十分に乾燥させる。 (2)調整した液を浸した布などでよく拭く。 |
保健福祉事務所一覧からお問合せください。
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は健康医療局 医療危機対策本部室です。