ホーム > 健康・福祉・子育て > 出産・子育て > 児童福祉 > 子ども自立生活支援センター(きらり) > 子ども自立生活支援センターきらり公開専門研修計画

更新日:2025年6月27日

ここから本文です。

子ども自立生活支援センターきらり公開専門研修計画

子ども自立生活支援センターきらりの公開専門研修計画のページです

子ども自立生活支援センターきらり公開専門研修について

令和7年度

令和7年6月30日現在

研修内容が確定したところで、更新をします。

日時

研修種別

内容

講師 公開/非公開

開催方法

会場

8月25日(月曜日)

午前10時から午後12時まで(予定)

専門分野研修1

発達障害のある人の移行準備期のアセスメント

縄岡好晴氏(明星大学 人文学部 福祉実践学科 准教授・東京医科大学 医学部 兼任講師) 公開

集合・オンライン配信

センター会議室

10月上旬

午前

専門分野研修2

オープンダイアローグ(仮)

調整中 公開 調整中

10月下旬

午前

午後

専門分野研修3

適切行動支援 基礎編(仮)

適切行動支援 実践編(仮)

調整中 公開

集合・オンライン配信

センター会議室

12月

午前

専門分野研修4

ペアレントトレーニング(仮)

調整中 公開 調整中
  • 専門分野研修は、専門的支援に関わる支援者向けの研修です。

専門分野研修1 発達障害のある人の移行準備期のアセスメント

自閉スペクトラム症等の発達障害のある方の成人期への移行を想定したアセスメントに焦点をあてた研修を企画しました。

成人期の充実した生活につなげるための、アセスメントと支援についてお話いただく予定です。

  • 日時 令和7年8月25日(月曜日) 午前10時から午後12時まで
  • 開催方法および定員 集合30名/Zoom90名
  • 会場 子ども自立生活支援センター会議室(〒259-1213 平塚市片岡991-1)
  • 参加費 無料
  • 講師 縄岡好晴氏(明星大学 人文学部 福祉実践学科 准教授・東京医科大学 医学部 兼任講師)
  • 申込方法 インターネット上の申し込みフォーム入力またはFAXで申込みください
    • 申込フォーム https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/140007- u/offer/offerList_detail?tempSeq=96571
    • FAXの場合にはチラシ裏面申込用紙にて申込ください

チラシはこちら(PDF:977KB)

定員を超過した場合には、政令市以外 の神奈川県在勤または在住者を優先し、 申込日時を考慮して受講者調整を行います

  • 申込み締切り 令和7年7月31日(木曜日)

研修計画に戻る

専門分野研修2 オープンダイアローグ

企画準備中です。

研修計画に戻る

専門分野研修3 適切行動支援 基礎編・実践編

企画準備中です。

研修計画に戻る

専門分野研修4 ペアレントトレーニング

企画準備中です。

研修計画に戻る

このページに関するお問い合わせ先

子ども自立生活支援センター

子ども自立生活支援センターへのお問い合わせフォーム

支援部自立支援課

電話:0463-56-0314

内線:1108

ファクシミリ:0463-59-3815

このページの所管所属は 子ども自立生活支援センターです。