ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県土・まちづくり > 河川・ダム・発電 > 緊急浚渫推進事業債における浚渫土砂情報の公表について

更新日:2025年7月25日

ここから本文です。

緊急浚渫推進事業債における浚渫土砂情報の公表について

緊急浚渫推進事業債を活用した浚渫工事で発生する建設発生土の工事間での利活用を促進するため、浚渫土砂情報を公表します。

緊急浚渫推進事業債とは

昨今の相次ぐ河川氾濫などを踏まえ、地方公共団体が緊急かつ集中的に浚渫事業に取り組み危険箇所を解消できるよう、令和2年度から5年間の事業期間で緊急浚渫推進事業債が創設されました。

本事業債を活用した河川等の浚渫(堆積土砂の撤去等)により、効果的・効率的な水害の未然防止につながっていますが、浚渫事業の必要性が高い状況が継続しているため、事業期間が令和11年度まで延長されました。

詳細は、総務省ホームページをご覧ください。


(総務省)緊急浚渫推進事業について(別ウィンドウで開きます)

浚渫土砂情報の公表について

※掲載時点の情報であり、今後変更となる可能性があります。

令和7年度から令和11年度(令和7年7月時点)

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は県土整備局 河川下水道部河港課です。