県立高校入学検定料・入学料免除制度
県立高校入学検定料・入学料免除制度
神奈川県立高校では、入学検定料及び入学料の全部又は一部を免除する制度があります。
ただし、免除を受けるには、期限までに神奈川県立高校へ申請する必要があります。
減免の対象者及び減免額
-
生活保護を受給されている方(全額免除)
免除を受けようとする方及び保護者(親権者)等が生活保護を受けている場合は、全額免除となります。
-
児童福祉施設等に入所されている方(全額免除)
免除を受けようとする方が児童福祉施設等に入所されている場合は、全額免除となります。
-
経済的な理由により学費の負担が困難な方(全額免除又は半額免除)
経済的な理由により学費の負担が困難な方は審査の上、免除額を決定します。
- 保護者(親権者)等の都道府県民税所得割額及び市町村民税所得割額の合算額が非課税(0円)の場合は、全額免除となります。
- 保護者(親権者)等の都道府県民税所得割額及び市町村民税所得割額の合算額が85,500円未満の場合は、半額免除となります。
- 失職等による家計急変(当該年度中又は当該年度の前年度中に限る)により都道府県民税所得割額及び市町村民税所得割額の合算額が85,500円未満となる場合は、全額免除となります。
申請方法
令和3年度入学者選抜(共通選抜・定通分割選抜・二次募集)を受検する場合
神奈川県立高校(志願先以外でも可能)の事務室へ事前に相談の上、入学検定料及び入学料の減免申請を一緒に申請する場合は願書提出時の前日までに、入学料のみを申請する場合は入学する高校の事務室へ入学手続時の前日までに申請してください。
申請書類は、県内公立中学校又は県立高校にあります。
※各学校の連絡先はこちらからお探しください。
⇒ http://www.pref.kanagawa.jp/docs/dc4/tokushoku/hsw/kateigakka.html
入学検定料等減免制度について(チラシ)(PDF:135KB)
転入学・編入学をする場合
転入学又は編入学をする予定の神奈川県立高校の事務室へ、事前に相談の上、学校が指定する期限までに申請してください。
※各学校の連絡先はこちらからお探しください。
⇒ http://www.pref.kanagawa.jp/docs/dc4/tokushoku/hsw/kateigakka.html
提出書類
減免の区分 | 申請に必要な書類(提出書類) |
1.生活保護受給世帯 |
イ.生活保護受給証明書 |
2.児童福祉施設入所者又は里親に保護を受けている方 |
イ.在施設証明書又は児童相談所長が発行する委託通知の写し |
3.経済的な理由により学費の負担が困難な方
(1)保護者の都道府県民税所得割額と市町村民税所得割額の合算額が非課税の方又は85,500円未満の方 (保護者全員の書類が必要になります)
(2)失職等による家計急変等の方 |
(1)に該当する方 ウ.令和2年度の都道府県民税所得割額及び市町村民税所得割額が記載された書類の写し(次のいずれかの写し) 〇市町村民税・県民税「特別徴収税額決定通知書」 〇市町村民税・県民税「税額決定・納税通知書」 〇市町村民税・県民税「課税(非課税)証明書」 (2)に該当する方 ウ.家計急変前の収入を証明する書類 エ.家計急変後の収入を証明する書類 オ.扶養親族分の健康保険証のコピーまたは扶養親族の記載が省略されていない課税証明書 |
市立高校入学検定料・入学料問い合わせ先
学校 | 所管課 | 電話番号 |
横浜市立高校 | 横浜市教育委員会 学校支援・地域連携課 |
045-671-3474 |
川崎市立高校 | 川崎市教育委員会 学事課 |
044-200-3264 |
横須賀市立高校 | 横須賀市教育委員会 教育指導課 |
046-822-8525 |