ホーム > くらし・安全・環境 > 生活と自然環境の保全と改善 > 地球環境・温暖化 > 次世代自動車の普及に向けた取組 > 充電インフラ情報
更新日:2020年8月17日
ここから本文です。
神奈川県内、県外の充電インフラをご紹介します
目次
神奈川県外の充電器情報の紹介です。
東京都有施設の充電器情報は、こちらからご確認いただけます。
さいたま市内の充電器情報は、こちらからご確認いただけます。
山梨県内の充電器情報は、こちらからご確認いただけます。
静岡県内の充電器情報は、こちらからご確認いただけます。
EVは、家電製品を充電するように、家庭用コンセント(100V、200V)で充電できます。
200Vコンセントであれば、100Vの約半分の時間で充電することができます。
2009年7月より販売されている量産型の次世代EVは、急速充電器にも対応しています。
100Vや200Vコンセントに比べ、短時間で充電できるのが特徴です。
車種 | 急速充電 | 普通充電(AC200V) |
---|---|---|
日産自動車リーフ(60kWh) | 約60分(80%充電) | 約12.5時間(満充電) |
日産自動車リーフ(40kWh) | 約40分(80%充電) | 約8時間(満充電) |
三菱自動車工業i-MiEV | 約30分(80%充電) | 約7時間(満充電) |
三菱自動車工業ミニキャブ・ミーブCD(16.0kWh) | 約35分(80%充電) | 約7時間(満充電) |
三菱自動車工業ミニキャブ・ミーブCD(10.5kWh) | 約15分(80%充電) | 約4.5時間(満充電) |
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は産業労働局 産業部エネルギー課です。