初期公開日:2025年6月16日更新日:2025年8月22日
ここから本文です。
障害児の支援体制検討会
障害児の支援体制検討会設置要綱
令和7年6月25日
児童福祉分野では、施設の地域分散化・小規模化の流れや、里親やファミリーホームでの受入れ等、より家庭的な環境での養育ができるが、障害児分野において、現在の地域資源では家庭的な環境での養育はできていない。
そのため、外部有識者等による検討会を立ち上げ、障害児の支援体制について関係機関が相互に連携した効果的な施策を検討し、検討結果を踏まえて、対応策を構築し、実施する。
10人程度、令和8年3月31日まで
公募構成員なし
所管事業について、専門的な知識、経験が必要なため
岸川 学(神奈川県立保健福祉大学・准教授)【座長】
矢内 陽子(里親センターひこばえ/ドルカスベビーホーム・センター長/施設長)
勝村 文乃(社会福祉法人よるべ会わらべの杜・施設長)
市川 進治(社会福祉法人至泉会精陽学園・施設長)
上田 泰弘(小田原市子ども若者支援課・係長)
三瓶 哲史(中央児童相談所・相談課長)
中野 美智子(中央児童相談所・虐待対策支援課長)
原則公開(ただし、神奈川県情報公開条例第5条各号に該当する事項について話合われる場合で、会議を公開することにより、当該会議の公正又は円滑な運営に著しい支障が生ずると認められる場合は当該会議を非公開とすることができる。)
第1回 令和7年6月25日 (水曜日) 速報
第2回 令和7年8月18日(月曜日) 速報
障害サービス課、担当者名 今、栗田
このページの所管所属は福祉子どもみらい局 福祉部障害サービス課です。