強度行動障害支援者養成研修について
強度行動障害支援者養成研修について
行動障害を有する者のうち、生活環境への著しい不適応行動を頻回に示すいわゆる「強度行動障害」を有する者(児)は、自傷、他害行為など、危険を伴う行動を頻回に示すことなどにより、日常生活に困難が生じているため、現状では事業所での受け入れが消極的であったり、身体拘束や行動制限などの虐待につながる可能性も懸念されているところです。
一方、障害特性の理解に基づく適切な支援を行うことにより、強度行動障害が低減し、安定した日常生活を送ることができることが知られています。
神奈川県では、強度行動障害を有する者(児)に対し適切な支援を行う職員の人材育成を目的とし、強度行動障害支援者養成研修(基礎研修・実践研修)を実施します。
※本研修は「強度行動障害支援者養成研修事業の実施について(運営要領)」(平成29年8月3日障発0803第1号厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部長通知)に基づき実施するものです。全日程を修了された方には、各研修ごとに修了証書を交付します。
「強度行動障害支援者養成研修事業の実施について(運営要領)」(平成29年8月3日障発0803第1号厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部長通知)(PDF:454KB)
神奈川県における研修実施体制について
神奈川県では、平成27年度より「強度行動障害支援者養成研修(基礎・実践研修)」を委託研修として実施しております。平成28年度より、受講ニーズに対応するため委託研修のほかに、県直営研修及び指定研修を導入しました。
令和2年度 強度行動障害支援者養成研修 実施予定
基礎研修
区分 | 実施機関 | 研修予定 | 会場 | 定員 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
委託 |
社会福祉法人 清和会 |
令和2年12月14日、15日 |
ヴェルクよこすか |
50名 |
募集終了
|
令和3年2月16日、17日 |
ヴェルクよこすか |
50名 | |||
令和3年3月3日、4日 |
ヴェルクよこすか |
50名 | |||
指定 |
社会福祉法人 横浜やまびこの里 |
令和2年11月13日 (講義) |
鶴見公会堂 | 160名 | 募集終了 |
令和2年12月24日、25日 (演習) |
横浜市 技能文化会館 |
||||
令和3年1月28日、29日 (演習) |
横浜市 技能文化会館 |
||||
川崎市 | 令和2年10月21日、22日 |
川崎市 教育文化会館 |
40名 | 募集終了 | |
令和3年1月28日、29日 |
川崎市 教育文化会館 |
40名 | 募集終了 | ||
相模原市 | 令和2年12月14日、15日 |
障害者支援センター 松ヶ丘園 |
30名 |
募集終了
|
令和2年10月1日現在の指定事業者
指定番号 | 指定事業者名 | 郵便番号 | 住所 |
---|---|---|---|
001 |
社会福祉法人 横浜やまびこの里 |
224-0024 | 横浜市都筑区東山田町270番地 |
002 | 川崎市 | 210-8577 | 川崎市川崎区宮本町1番地 |
004 |
社会福祉法人 相模原社会福祉事業団 |
252-0223 | 相模原市中央区松が丘1-23-1 |
実践研修
区分 | 実施機関 | 研修予定 | 会場 | 定員 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
委託 |
社会福祉法人 藤沢育成会 |
令和3年1月26日、27日 | 藤沢市民会館 | 50名 |
募集終了
|
令和3年2月9日、10日 | 藤沢市民会館 | 50名 | |||
指定 |
社会福祉法人 横浜やまびこの里 |
今年度予定なし | ー | ー | ー |
※令和2年10月1日現在の指定事業者
指定番号 | 指定事業者名 | 郵便番号 | 住所 |
---|---|---|---|
001 |
社会福祉法人 横浜やまびこの里 |
224-0024 | 横浜市都筑区東山田町270番地 |
研修に関する問合せ先
神奈川県福祉子どもみらい局福祉部障害サービス課
福祉施設グループ 045-210-1111(内線5034)
強度行動障害支援者養成研修事業の指定について
強度行動障害支援者養成研修の指定を希望される事業者におかれましては、下記「神奈川県強度行動障害支援者養成研修事業者指定要綱」等の内容をご確認の上、指定申請の手続きを行ってください。
※研修を実施しようとする事業者は、事前に神奈川県福祉子どもみらい局福祉部障害サービス課福祉施設グループにご相談ください。
神奈川県福祉子どもみらい局福祉部障害サービス課 福祉施設グループ 045-210-1111(内線5034)
神奈川県強度行動障害支援者養成研修事業者指定要綱(平成28年7月制定)
様式ダウンロード
強度行動障害対策事業について
神奈川県強度行動障害対策事業は、激しい行動障害を頻回に示し、日常生活に困難が生じている状態にある障がい児者がその有する能力及び適性に応じ、自立した日常生活及び社会生活を営むことができるよう、事業実施施設が適切な相談・生活支援等を行うとともに、関係機関、家族及び地域との連携を推進することにより、障がい児者の生活を支え、福祉の向上に資することを目的とする。
強度行動障害対策事業について(中井やまゆり園のページ)