ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 地域福祉・助け合い > 神奈川県鎌倉保健福祉事務所 > HACCP(危害分析重要管理点)について
更新日:2023年7月13日
ここから本文です。
鎌倉保健福祉事務所 HACCP(危害分析重要管理点)についてのページです。
HACCP(危害分析重要管理点)とは、Hazard(危害) Analysis(分析) Critical(重要) Control(管理) Point(点)の略です。
原料の搬送、保管、製造、加工、包装、流通、最終消費にいたるまでの危害を分析し、重要管理点を設定し、厳重な管理を重ねていき、食中毒などの健康被害の発生を未然に防ぐために開発された衛生管理手法です。
1985年アメリカNASA(航空宇宙局)の食品防御委員会がHACCPシステムを評価し、食品生産者に対しこのシステムによる自主衛生・品質管理の積極的導入、行政当局に対しては法的強制力のあるHACCPシステムの採用を勧告しました。日本では、1995年に改正された食品衛生法の中に「総合衛生管理製造過程」としてHACCPの承認制度が導入されました。
まず調理手順を描いて見ましょう。(メニューごとにすべてを洗い出してみる)
大事なことは、あまり難しく考えないで、できることから取り組むことです。ひとつひとつの積み重ねが、あなたのお店の安全性や経済性をひとつずつ高めていきます。
このページに関するお問い合わせ先
食品衛生課
電話 0467-24-3900(代表) 内線271から273
このページの所管所属は 鎌倉保健福祉事務所です。