ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育の安全・安心 > 学校の安全管理 > 学校における防犯教育指導資料(教師用)
更新日:2024年9月26日
ここから本文です。
防犯教育,防犯教育資料
学校は、児童・生徒を犯罪から守るため、危機管理について、日常的に意識を高めていくことが大切です。
学校の防犯教育は、児童・生徒が自ら危険を回避し、安全に行動するための安全教育と児童・生徒を取り巻く環境を整える安全管理に大別されます。両者を着実に進めるためには、保護者や地域の方々を含めた組織的な取組みが必要です。
この冊子は、不審者の侵入と登下校時の安全に視点をあて、学校での指導の参考としていただくことを目的に、平成17年3月に作成し、平成25年3月に改訂を行ったものです。各学校の実情を踏まえ、教職員の共通理解のもとで、計画的・組織的な防犯教育を実施いただきたいと思います。
PDFファイルで全ページがご覧になれます。
小学校(低学年、中学年、高学年)、中学校、高等学校の学習指導の展開例
このページの所管所属は教育局 指導部保健体育課です。