更新日:2024年4月19日

ここから本文です。

ネイチャーフォトテーリング

神奈川県青少年指導者養成協議会 自然体験活動 虎の巻

フォトテーリングとは写真を用いたオリエンテーリングのことで、地図と写真を見ながらそれぞれの写真の場所を探し、その場所で写真に関する課題を解いていくものです。

ネイチャーフォトテーリングは身近な自然と触れることができるフィールド内を歩きながら、あらかじめ用意された写真を見て、そこに設定された課題を解いてゴールを目指す、野外レクリエーションゲームです。普段見落としがちな自然を発見でき、また、グループでわいわいがやがやと、ああでもない、こうでもないと話し合いながら楽しんで散策できます。

進め方

ねらい

  1. グループでフィールド内を歩き、写真に関連する課題を解決することによって協力することの大切さを学びます。また、ゴールしたときの達成感を味わいます。
  2. 普段見落としがちな自然を発見し、観察することが自然を理解するきっかけとなります。

対象及び人数

  1. 小学校高学年以上あるいは親子等
  2. 1グループ3~5人程度(人数が多すぎると仲間割れが起きたり、後ろの方からついていくだけの人が出たりする)

準備するもの(各グループ1セット)

  1. フィールド地図
  2. 課題付き写真(ラミネートした写真の束をリングで止めておくと使いやすく、何度も利用できる)
  3. 解答用紙
  4. クリップボード
  5. 筆記用具
  6. 採集用のジッパー付きポリ袋

時間設定

  1. 導入(ルール説明)…10分
  2. 実習(ゲーム)…60~90分(フィールドの大きさによる)
  3. ふりかえり…20分

ゲームのやり方

フィールド地図に掲載されているフィールドポイント(以下FP)を探し、そこに設定された課題を解きます。どのFPから始めても構いません。制限時間内にできるだけ多くの課題を解くことが目的です。

フィールド地図の例(PDF:163KB)

ルール

  1. 危険箇所には近づかない
  2. 課題について、グループ全員で考える。
  3. 単独行動をしないで、グループ全員で行動する。
  4. 植物や昆虫等を採集してはならない。
    ※植物の実や花を持ち帰るという課題があった場合、最低限のものにする。
  5. ゴミは持ち帰る。
  6. 民家の庭に勝手に入らない。

フィールドの設定方法

フィールドの選定

フィールドとして県立公園等の大きな都市公園を使えると、トイレ等もあるので便利です。制限時間は、60~90分程度、半径は500mくらいがよいでしょう。昼時をまたぎ、弁当を持たせて実施することもできます。その場合、弁当の時間は30分程度に設定します。
多様な自然環境があると自然に関する課題が出しやすく、また、景色が良くて変化に富んだフィールドであれば飽きずに楽しめます。
あらかじめ危険箇所を確認しておき、フィールド地図上にポイントして、子どもたちには近づかないように指示をします。

地図の入手

地域のできるだけ詳しい地図を入手します。市町村で1万分の1または2万5千分の1の地形図を発行、販売もしていますので、役所に問い合わせてみましょう。その他に、観光課などで出している観光用の地図なども役に立ちます。

FPの選定

市町選定したフィールドをくまなく踏査して、課題の題材となるものを写真に撮ります。制限時間が60分程度なら10ポイント、90分程度なら15ポイントを設定します。

実際にFPを回る(実地踏査)

地図上で選定したFPを、3人程度で実際に回ってみます。

  • 制限時間を確認します。
  • 危険箇所がないかどうかなど、安全の確認をします。
  • トイレや休憩場所(お弁当を食べる場所)、雨天時の避難場所等の確認をします。トイレについては、公共施設等があれば必要に応じて使用の許可を得ておきます。
  • 携帯電話の電波の状況も確認し、電波の入りにくい箇所を把握しておきます。
  • お寺の住職や畑仕事をしている人、商店の人など、地域の人とできるだけ話をして取材することで、課題設定に役立てます。場合によっては危険箇所も分かるかもしれません。

実地踏査後のFPの修正

制限時間内にすべてのFPを回れないようであれば、FPを減らすか、または逆に制限時間を増やします。

課題の設定方法

FPの設定

実施する時期は春秋にすると課題づくりがしやすくなります。春であれば何かしら花が咲いています。秋には花も咲いていますし、草木の実がなっていたり、ドングリが落ちていたりします。
課題は知識を問うものではなく、写真を見ただけでは分からず、現場に行ってみて初めて分かるようなものにします。

課題づくり

身近な自然を題材に課題を考えます。春と秋に分けて、いくつか例を示します。

時期:春(3~5月)

例1.この写真の花はどんな香りがしますか?

正解:甘い香り、美味しそうな香り等ジンチョウゲ
ジンチョウゲは三大香木の一つとされ、別の名を千里香と呼ばれます。春には上品な甘い香りが、離れていても漂ってきます。

例2.この花はホトケノザ(仏の座)という名前です。どこが仏の座に似ているのでしょうか?ホトケノザ

正解:葉の形
葉の形が仏様の台座(蓮座)のように見えるというのが名前の由来で、冬にも畑や田んぼに咲いています。

例3.この花を探して、葉の形を描いてみましょう。何に似ていますか?

正解:スペード(描いた葉の絵も確認)ドクダミ
ドクダミは、葉をちぎったりすると悪臭とも言うべき臭いを放ちます。この臭いは葉だけでなく、花にもありますが、花はよく見るとなかなかに可愛らしい植物です。

時期:秋(9~11月)

例4.この写真の矢印の先にある実は何色でしょうか?

正解:黒紫色(紫色)ヨウシュヤマゴボウ
ヨウシュヤマゴボウという外来種で、果実と根が有毒です。根がゴボウに似ていることから名がつきました。ヒヨドリやキジバトが実を食べ、糞をすることで種子が散布されます。

例5.この写真の実を拾ってきてください。

正解:同じ実を拾ってくれば正解クヌギ
クヌギの実は雑木林を代表するドングリです。他のドングリに比べて丸みが強く、ドングリごまを作って回すと逆さごまになります。

例6.グループの全員の洋服にくっつけて、帰ってきてください。

正解:全員の洋服に付いていれば正解アメリカセンダングサ
アメリカセンダングサという外来種の植物です。この実はいわゆるひっつき虫というもので、動物の体に付いて、遠くまで運んでもらうことで、種子を散布します。

 

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ先

青少年センター

青少年センターへのお問い合わせフォーム

指導者育成課

電話:045-263-4466

ファクシミリ:045-242-8190

このページの所管所属は 青少年センターです。