ホーム > くらし・安全・環境 > 生活と自然環境の保全と改善 > 基地対策 > 基地関係の情報提供
更新日:2022年7月1日
ここから本文です。
基地関係の情報提供
外務省から、次のとおり新型コロナウイルス感染症感染者情報の提供があったのでお知らせします。
6月20日から6月26日までの1日あたり平均新規感染者数は以下のとおり。
横須賀基地 平均2.9人/日
キャンプ座間 平均1.7人/日
厚木基地 平均0.3人/日
6月13日から6月19日までの1日あたり平均新規感染者数は以下のとおり。
横須賀基地 平均3.1人/日
キャンプ座間 平均3.6人/日
厚木基地 平均0.3人/日
6月6日から6月12日までの1日あたり平均新規感染者数は以下のとおり。
横須賀基地 平均1.7人/日
キャンプ座間 平均0.9人/日
厚木基地 平均2.0人/日
※集計上の問題から、6月6日分が先週情報提供分と重複が生じている。(外務省が米側に確認)
5月31日から6月6日までの1日あたり平均新規感染者数は以下のとおり。
横須賀基地 平均2.7人/日
キャンプ座間 平均1.1人/日
厚木基地 平均1.6人/日
5月24日から5月30日までの1日あたり平均新規感染者数は以下のとおり。
横須賀基地 平均3.3人/日
キャンプ座間 平均0.6人/日
厚木基地 平均0.6人/日
5月17日から5月23日までの1日あたり平均新規感染者数は以下のとおり。
横須賀基地 平均6.9人/日
キャンプ座間 平均1.9人/日
厚木基地 平均2.7人/日
5月10日から5月16日までの1日あたり平均新規感染者数は以下のとおり。
横須賀基地 平均7.4人/日
キャンプ座間 平均2.1人/日
厚木基地 平均2.3人/日
5月3日から5月9日までの1日あたり平均新規感染者数は以下のとおり。
横須賀基地 平均9人/日
キャンプ座間 平均0.9人/日
厚木基地 平均3.4人/日
4月26日から5月2日までの1日あたり平均新規感染者数は以下のとおり。
横須賀基地 平均15.6人/日
キャンプ座間 平均0.7人/日
厚木基地 平均0.3人/日
4月5日から4月11日までの1日あたり平均新規感染者数は以下のとおり。
横須賀基地 平均17人/日
キャンプ座間 平均2.7人/日
厚木基地 平均0.6人/日
4月12日から4月18日までの1日あたりの平均新規感染者数は以下のとおり。
横須賀基地 平均15.3人/日
キャンプ座間 平均2.1人/日
厚木基地 平均1.1人/日
4月19日から4月25日までの1日あたりの平均新規感染者数は以下のとおり。
横須賀基地 平均20.4人/日
キャンプ座間 平均1.3人/日
厚木基地 平均2.1人/日
※ 新規感染者数は、県内基地における在日米軍の医療機関ごとの集計結果とのことです。
南関東防衛局からの情報提供についてお知らせします。(令和4年2月24日情報提供)
【参考】米軍再編に係る訓練移転に関する訓練計画概要について(防衛省ウェブサイト)
令和4年3月4日から25日にかけて、東富士演習場(静岡県)等で実施される日米共同訓練に参加する、普天間基地所属(沖縄県)の米海兵隊MV-22オスプレイが、厚木基地に飛来する。
厚木基地は、機体整備等のために使用。
訓練実施に伴い、MV-22×6機程度が厚木基地を使用予定。また、航空機の整備・支援要員として米軍人約120名が厚木基地を使用予定。
新型コロナウイルス感染症対策として、本訓練に参加する米軍人は、概ね3回目ワクチンを接種済み。訓練参加前にPCR検査を受検し、陰性の者のみが参加。訓練期間中、不要不急の外出を控えるとともに、マスクの着用等、米側が定めた新型コロナウイルス感染症対策を徹底する。
今回のオスプレイ等の訓練は、沖縄県の基地負担軽減のため、平成28年に日米で合意した、「回転翼機及びティルトローター機等の沖縄県外への訓練移転に基づくもの。
※訓練は令和4年3月25日で終了しております。
第31海兵機動展開隊との共同訓練におけるMV-22等の厚木飛行場の使用実績(PDF:25KB)
南関東防衛局からの情報提供についてお知らせします。(令和4年2月2日情報提供)
【情報提供の内容】
今般、米側から、本年2月から1機のMV-22オスプレイの整備を日本飛行機厚木工場で実施するとの情報が得られましたので、お知らせします。
南関東防衛局からの情報提供についてお知らせします。(令和3年11月11日情報提供)
【参考】米軍再編に係る訓練移転に関する訓練計画概要について(防衛省ウェブサイト)
令和3年12月に、王城寺原演習場(宮城県)等で実施される日米共同訓練「レゾリュート・ドラゴン21」に参加する、普天間基地所属(沖縄県)の米海兵隊MV-22オスプレイ等が、厚木基地に飛来する。
厚木基地は、機体整備等のために使用。
訓練実施に伴い、令和3年11月30日以降、MV-22×6機程度とCH-53×4機程度が厚木基地を使用予定。また、航空機の整備・支援要員として米軍人約250名が厚木基地を使用予定。
今回のオスプレイ等の訓練は、沖縄県の基地負担軽減のため、平成28年に日米で合意した、「回転翼機及びティルトローター機等の沖縄県外への訓練移転」に基づくもの。
※訓練は令和3年12月17日で終了しております。
レゾリュート・ドラゴン21におけるMV-22等の厚木飛行場の使用実績(PDF:26KB)
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は政策局 基地対策部基地対策課です。