更新日:2025年3月27日
ここから本文です。
2020年度大学発・事業提案制度の実施状況を掲載しています
県では、SDGsの浸透・普及やSDGsの達成につながる社会的課題の解決に関する事業提案を県内に所在する大学から広く募集し、優れた事業について、県と大学が協働で実施する「大学発・事業提案制度」を推進しています。
ご応募いただいた9提案(6大学)のうち、2提案(2大学)について、審査の結果、次の2提案を採択しました。
提案大学 (実施者) |
提案の名称 | 提案の概要 |
専修大学 (商学部マーケティング学科 岩尾詠一郎教授) |
SDGsの浸透・普及のための啓蒙活動~神奈川県の中小企業を対象に~ | 県内の中小企業におけるSDGs取組実態調査を行い、SDGs浸透の阻害要因を明らかにして、県内中小企業のSDGs活用を後押しする広報資料等を作成し、効果測定を行う。 |
慶應義塾大学 (スポーツ医学研究センター/大学院健康マネジメント研究科 小熊祐子准教授) |
新常態における身体活動・運動・スポーツの促進とSDGsの達成 | オンラインを中心とする運動習慣獲得プログラムを活用するとともに、モデル地域における身体活動促進策を健康増進施策のみならず、運動しやすいまちづくりや環境整備などの関連施策全体で捉えなおし、SDGs達成に寄与する総合的な施策・事業の実現につなげる。 |
令和2年11月10日、2大学から提案のあった2件を採択しました。
事前相談期間・応募受付期間:令和2年4月1日から令和2年6月30日
応募件数:9件(6大学)
採択件数:2件
このページの所管所属は政策局 いのち・未来戦略本部室です。