ホーム > 教育・文化・スポーツ > 文化・芸術 > 文化財保護 > 文化財情報 > 県指定重要文化財(彫刻)
初期公開日:2024年3月28日更新日:2025年5月7日
ここから本文です。
神奈川県指定重要文化財のうち、彫刻について掲載しています。
NO. |
名称 |
市町村 |
所有者等 |
指定年月日 |
---|---|---|---|---|
1 | 木造彩色 僧形八幡坐像 | 横浜市 | 称名寺 | 昭和29年7月27日 |
2 | 木造 十大弟子立像 | 横浜市 | 称名寺 | 昭和29年7月27日 |
3 | 木造 十一面観音半跏像 | 横浜市 | 慶珊寺 | 昭和33年6月17日 |
4 | 木造 大日如来坐像 | 横浜市 | 宝生寺 | 昭和34年3月6日 |
5 | 木造 阿弥陀如来坐像 | 横浜市 | 證菩提寺 | 昭和39年12月15日 |
6 | 木造 地蔵菩薩立像 | 横浜市 | 光傳寺 |
昭和41年7月19日 |
7 | 木造 聖徳太子立像 | 横浜市 | 永勝寺 | 昭和41年7月19日 |
8 | 木造 千手観音立像 | 横浜市 | 真福寺 | 昭和41年7月19日 |
9 | 木造 阿弥陀如来坐像 | 横浜市 | 西方寺 | 昭和44年12月2日 |
10 | 木造 薬師如来坐像 | 横浜市 | 東漸寺 | 昭和53年11月17日 |
11 | 木造 金剛力士立像 | 横浜市 | 称名寺 | 昭和53年11月17日 |
12 | 木造 薬師如来坐像 | 横浜市 | 保木薬師信徒会 | 昭和58年2月8日 |
13 | 木造 方崖元圭坐像 | 横浜市 | 金龍院 | 昭和59年11月22日 |
14 | 木造 阿弥陀三尊像 | 横浜市 | 宝樹院 | 平成4年11月20日 |
15 | 木造 菩薩半跏像 | 横浜市 | 神奈川県 | 平成10年2月17日 |
16 | 木造 聖観音立像 | 川崎市 | 広福寺 | 昭和41年7月19日 |
17 | 木造 地蔵菩薩立像 | 川崎市 | 広福寺 | 昭和41年7月19日 |
18 | 木造 虚空蔵菩薩立像 | 川崎市 | 能満寺 | 平成4年11月20日 |
19 | 木造 毘沙門天立像 | 横須賀市 | 清雲寺 | 昭和35年5月17日 |
20 | 木造 薬師如来坐像 | 横須賀市 | 最宝寺 | 昭和41年7月19日 |
21 | 木造 金剛力士立像 | 平塚市 | 光明寺 | 平成3年2月8日 |
22 | 木造 大日如来坐像 | 平塚市 | 高林寺 | 平成3年2月8日 |
23 | 木造彩色 阿閦如来坐像 | 鎌倉市 | 覚園寺 | 昭和28年12月22日 |
24 | 木造彩色 水月観音坐像 | 鎌倉市 | 東慶寺 | 昭和28年12月22日 |
25 | 石造 薬師如来像 | 鎌倉市 | 九品寺 | 昭和29年3月30日 |
26 | 木造 栄西禅師坐像 | 鎌倉市 | 寿福寺 | 昭和29年3月30日 |
27 | 木造彩色 如意輪観音半跏像 | 鎌倉市 | 来迎寺 | 昭和29年7月27日 |
28 | 木造 地蔵菩薩坐像 | 鎌倉市 | 来迎寺 | 昭和29年7月27日 |
29 | 木造彩色 地蔵菩薩立像 | 鎌倉市 | 浄光明寺 | 昭和32年2月19日 |
30 | 木造 薬師三尊像 | 鎌倉市 | 鎌倉市 | 昭和41年7月19日 |
31 | 木造 十二神将立像 | 鎌倉市 | 鎌倉市 | 昭和41年7月19日 |
32 | 塑造 北条時頼坐像 | 鎌倉市 | 明月院 | 昭和41年7月19日 |
33 | 鉄造 不動明王坐像 | 鎌倉市 | 覚園寺 | 昭和44年12月2日 |
34 | 木造 阿弥陀如来及び両脇侍立像 | 鎌倉市 | 教恩寺 | 昭和53年11月17日 |
35 | 木造 阿弥陀如来及び両脇侍立像 | 鎌倉市 | 光明寺 | 昭和53年11月17日 |
36 | 木造 達磨大師坐像 | 鎌倉市 | 寿福寺 | 昭和56年7月17日 |
37 | 脱活乾漆造(中尊)・木造(脇侍)釈迦三尊像 | 鎌倉市 | 寿福寺 | 昭和57年2月9日 |
38 | 木造 阿弥陀如来坐像 | 鎌倉市 | 覚園寺 | 昭和58年11月25日 |
39 | 木造 文殊菩薩坐像 | 鎌倉市 | 常楽寺 | 昭和58年11月25日 |
40 | 木造 観音菩薩半跏像 | 鎌倉市 | 禅居院 | 昭和58年11月25日 |
41 | 木造 梵天・帝釈天立像 | 鎌倉市 | 宝戒寺 | 昭和58年11月25日 |
42 | 木造 三世仏坐像 | 鎌倉市 | 浄智寺 | 昭和60年11月29日 |
43 | 木造 千手観音菩薩坐像 | 鎌倉市 | 建長寺 | 平成4年11月20日 |
44 | 木造 毘沙門天立像 | 鎌倉市 | 白山神社 | 平成10年2月17日 |
45 | 木造 阿弥陀如来立像 | 鎌倉市 | 浄妙寺 | 平成13年2月13日 |
46 | 木造 十一面観音立像 | 小田原市 | 勝福寺 | 昭和32年2月19日 |
47 | 木造 不動明王及両童子立像 | 小田原市 | 宝金剛寺 | 昭和34年3月6日 |
48 | 木造 地蔵菩薩立像 | 小田原市 | 宝金剛寺 | 昭和34年3月6日 |
49 | 木造 釈迦如来立像 | 小田原市 | 東学寺 | 平成4年2月14日 |
50 | 木造 阿弥陀如来立像(その一) | 小田原市 | 本誓寺 | 平成4年2月14日 |
51 | 木造 阿弥陀如来立像(その二) | 小田原市 | 本誓寺 | 平成4年2月14日 |
52 | 銅造 如意輪観音菩薩坐像 | 小田原市 | 宝金剛寺 | 平成17年2月8日 |
53 | 銅造 弁才天坐像 | 茅ヶ崎市 | 浄見寺 | 昭和41年10月25日 |
54 | 木造 阿弥陀如来立像 | 逗子市 | 光照寺 | 昭和56年7月17日 |
55 | 木造 薬師如来及び両脇侍立像 | 三浦市 | 天養院 | 昭和53年11月17日 |
56 | 木造 大日如来坐像 | 秦野市 | 宝蓮寺 | 昭和49年4月19日 |
57 | 木造薬師如来立像 | 秦野市 | 東光寺 | 令和2年3月17日 |
58 | 木造 地蔵菩薩坐像 | 厚木市 | 金剛寺 | 昭和33年6月17日 |
59 | 木造 不動明王立像 | 厚木市 | 法雲寺 | 平成3年2月8日 |
60 | 木造 不動明王坐像 | 伊勢原市 | 大山寺 | 昭和59年11月22日 |
61 | 木造 十二神将立像 | 伊勢原市 | 宝城坊 | 平成18年2月14日 |
62 | 木造 薬師如来坐像 | 南足柄市 | 保福寺 | 昭和31年8月17日 |
63 | 木造 十一面観音立像 | 南足柄市 | 保福寺 | 昭和31年8月17日 |
64 | 木造 兜跋毘沙門天立像 | 南足柄市 | 朝日観音堂 | 昭和39年12月15日 |
65 | 木造 聖観音立像 | 南足柄市 | 朝日観音堂 | 昭和39年12月15日 |
66 | 木造 地蔵菩薩立像 | 南足柄市 | 矢倉沢地蔵堂 | 昭和54年2月16日 |
67 | 木造 地蔵菩薩坐像 | 大磯町 | 慶覚院 | 昭和49年7月12日 |
68 | 木造 阿弥陀如来立像 | 大磯町 | 善福寺 | 昭和57年8月31日 |
69 |
|
大磯町 | 六所神社 | 平成21年2月3日 |
70 |
|
大磯町 | 高来神社 | 令和4年3月18日 |
71 | 木造 薬師如来坐像 | 大井町 | 三嶋神社 | 昭和62年11月20日 |
72 | 木造 地蔵菩薩立像 | 箱根町 | 正眼寺 | 昭和38年9月20日 |
73 | 木造 普賢菩薩坐像 | 箱根町 | 興福院 | 昭和41年7月19日 |
74 | 木造 菩薩頭 | 箱根町 | 興福院 | 昭和41年7月19日 |
75 | 箱根町 | 箱根神社 | 平成25年3月29日 | |
76 | 木造女神立像 | 箱根町 | 箱根神社 | 平成25年3月29日 |
77 | 木造男神立像 | 箱根町 | 箱根神社 | 平成25年3月29日 |
78 | 銅造男神坐像 | 箱根町 | 箱根神社 | 平成25年3月29日 |
このページの所管所属は教育局 生涯学習部文化遺産課です。