文化財保護ポスターについて
*令和2年度の文化財保護ポスター事業については、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための休校等の状況に鑑み、表彰式典の実施を見合わせるなど、配慮をしたうえで実施します。なお、例年実施している「世界遺産登録をめざす鎌倉」部門については、本年度は実施いたしません。詳しくは、当ページ及び下記「令和2年度(第49回)文化財保護ポスター募集要領」を御覧ください。
文化財保護ポスターの趣旨
私たちの住んでいる神奈川県には、由緒ある建造物、貴重な美術工芸品、民俗芸能、史跡・名勝、天然記念物など様々な文化財が数多く残されています。文化財は私たちの文化や歴史を知る上で大切なものです。文化財を守り、後世に伝えていくためには、次代を担う子どもたちに文化財への関心を高めてもらい、文化財を守る心や豊かな感性を育んでもらうことが重要となります。
このような考えのもと、県内の中学生から文化財保護をテーマにしたポスターを募集し、最優秀作品をポスターにして県内に広く配布することなどにより、広く文化財保護の普及・啓発を行います。
ただし、本年度につきましては、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための休校等の状況に鑑み、学習指導及び感染拡大防止に配慮しながら事業を実施いたします。
主催
神奈川県教育委員会
応募資格
神奈川県内の中学校、義務教育学校の後期課程、中等教育学校の前期課程または特別支援学校の中学部に在籍する生徒
応募方法(※令和2年度の募集は終了しました)
令和2年度(第49回)文化財保護ポスター募集要領(PDF:465KB)のとおり、作品を取りまとめの上、下記の提出機関に学校※より提出していただきます。
※厚木市立中学校に在籍する生徒の応募作品の提出先については、厚木市ホームページを、海老名市立中学校に在籍する生徒の応募作品の提出先については、海老名市ホームページを御覧ください。なお、両市立中学校に在籍する生徒が県央教育事務所指導課に作品を提出する際、大切な作品の破損や紛失を防ぐため、郵送提出の場合には、ゆうパックや書留を御利用ください。また直接持参する場合には、県央教育事務所指導課(046-297-3825)に事前連絡の上、平日の9時~17時にお越しください。
様式1「応募用紙(ワード:39KB)」
様式2「応募者名簿(ワード:84KB)」
応募締切
令和2年10月5日(月曜日)必着 ※この日までに所定の提出機関に届くようにお願いします。
学校でとりまとめた応募作品の提出先
私立・国立の中学校(中高一貫校の附属中学校 |
神奈川県教育委員会教育局生涯学習部文化遺産課 〒231-8509 横浜市中区日本大通33 TEL:045-210-8359(直) |
横浜市立の中学校(中高一貫校の附属中学校を含む) ・義務教育学校(後期課程) ・特別支援学校(中学部) |
横浜市教育委員会生涯学習文化財課 〒231-0005 横浜市中区本町6-50-10 TEL:045-671-3284(直) |
川崎市立の中学校・特別支援学校(中学部) | 川崎市教育委員会文化財課 〒210-0004 川崎市川崎区宮本町6 TEL:044-200-3305(直) |
相模原市立の中学校・義務教育学校(後期課程) | 相模原市教育委員会文化財保護課 〒252-5277 相模原市中央2-11-15 TEL:042-769-8371(直) |
横須賀市立の中学校・特別支援学校(中学部) | 横須賀市教育委員会生涯学習課 〒238-8550 横須賀市小川町11 TEL:046-822-8484(直) |
鎌倉市立・茅ヶ崎市立・逗子市立・三浦市立・ 葉山町立・寒川町立の中学校及び藤沢市立の 中学校・特別支援学校(中学部) |
湘南三浦教育事務所指導課 〒251-0025 藤沢市鵠沼石上2-7-1 TEL:0466-26-2111(代) |
厚木市立・大和市立・海老名市立・座間市立・ 綾瀬市立・愛川町立・清川村立の中学校 |
県央教育事務所指導課 〒243-0004 厚木市水引2-3-1 TEL:046-297-3825(直) |
平塚市立・秦野市立・伊勢原市立・大磯町立・ 二宮町立の中学校 |
中教育事務所指導課 〒254-0073 平塚市西八幡1-3-1 TEL:0463-22-2711(代) |
小田原市立・箱根町立・真鶴町立・湯河原町立 の中学校 |
県西教育事務所指導課 〒250-0042 小田原市荻窪350-1 TEL:0465-32-8000(代) |
南足柄市立・中井町立・大井町立・松田町立・ 山北町立・開成町立の中学校 |
県西教育事務所足柄上指導課 〒258-0021 開成町吉田島2489-2 TEL:0465-83-5111(代) |
文化財保護ポスター展(※令和2年度の展示は終了しました)
次のとおり、県内において、文化財保護ポスターの入賞作品(神奈川県立近代美術館 葉山は最優秀賞の2作品)を展示する予定です。
ただし、本年度の展示については、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に万全を期した上で実施します。また、新型コロナウイルス感染症の拡大状況に応じ、展示方法を変更または中止する場合があります。
なお、お越しの際、消毒やマスクの着用を徹底する、発熱の症状がある場合等には来場を控えるなど、感染予防対策を徹底の上、対人距離の確保または混雑時の入場制限等への御協力をお願いいたします。
(1) 神奈川県新庁舎 1階ロビー(横浜市中区日本大通1)
令和2年11月30日(月曜日)~12月4日(金曜日)9時~16時30分
(11月30日(月曜日)は13時から、12月4日(金曜日)は12時まで)
(2) 箱根町役場本庁舎 住民ホール(足柄下郡箱根町湯本256)
令和2年12月7日(月曜日)~12月11日(金曜日)9時~16時30分
(12月7日(月曜日)は13時から、12月11日(金曜日)は12時まで)
(3) 神奈川県立近代美術館 葉山 エントランスホール (三浦郡葉山町一色2208-1)※最優秀賞の2作品
令和2年12月12日(土曜日)~12月20日(日曜日)9時30分から17時
(12月14日(月曜日)は閉館)
※企画展・コレクション展を観覧する場合(要観覧券)、入場は16時30分まで
「わたしたちの文化財」部門 テーマ1「文化財保護」 最優秀賞受賞作品
「わたしたちの文化財」部門 テーマ2「私のまちの文化財」 最優秀賞受賞作品