更新日:2023年2月3日

ここから本文です。

支援者に向けたご案内

神奈川県発達障害支援センター 研修案内

グループワークをしているイラストです。

発達障害者地域支援マネージャー事業について

 平成28年度から神奈川県所管域の障害保健福祉圏域ごとに発達障害者地域支援マネージャーが配置されています。発達障害者地域支援マネージャーは、発達障害支援に携わる機関に対して、訪問やコンサルテーションを通じて助言や必要な支援への橋渡し等のバックアップを行っています。発達障害支援でお困りなことがありましたら各圏域の担当マネージャーにお声かけください。事業の詳細は以下の資料をご覧ください。

令和4年度発達障害者地域支援マネージャー配置事業について(PDF:720KB)

 

支援者向け研修

発達障害のある方の支援を行っている方に、学びを深めていただけるような専門研修を行っています。

(お知らせ)

今年度は下記の内容で研修を開催します。お申込み方法等詳細はチラシをご覧ください。

 

テーマ(クリックするとチラシが見られます) 講 師
【映像視聴研修】支援者向け研修(1)「発達障がいの方に対する家族との連携について~学齢期から大人の方への支援と家族との共通理解について~」(実施期間:令和5年1月16日から3月17日まで)(PDF:227KB)(募集を終了しました) 自閉症者地域生活支援センターなないろ 所長 加藤 潔 氏

 

テーマ(クリックするとチラシが見られます) 講 師

支援者向け研修(1)「発達障がいの方に対する家族との連携について~学齢期から大人の方への支援と家族との共通理解について~」(オンライン開催)(令和4年10月21日)(終了しました)(PDF:232KB)

自閉症者地域生活支援センターなないろ 所長 加藤潔氏
支援者向け研修(2)「あらためて発達障害者支援を考える~発達障害支援施策から考える過去・現在・未来~」(令和4年11月29日)(終了しました)(PDF:353KB)

厚生労働省

発達障害対策専門官

加藤 永歳 氏

 

 

(参考)令和3年度は下記の内容で予定しました。

テーマ(クリックするとチラシが見られます) 講 師
支援者向け研修「お子さんとよりよい関係を築くため~ペアレント・トレーニングで笑顔に~」(オンライン開催)(令和3年10月29日)(PDF:230KB) まめの木クリニック 吉岡沢栄氏
支援者向け研修(2)「大人の発達障害への認知行動療法の実践 専門就労支援プログラムについて」(令和3年12月14日)(PDF:449KB) 東京都中部総合精神保健福祉センター副所長 医師 菅原誠氏

 

発達障害のある方、ご家族の支援にあたっている方向けに、基礎的な理解と相談におけるポイントについてまとめたものをYoutubeチャンネル「かなちゃんTV(神奈川県公式)」(別ウィンドウで開きます)にて動画配信しております。是非ご活用ください。

テーマ 時間 講師 公開年月
発達障がいの理解と相談におけるポイント 約52分 神奈川県発達障害支援センターかながわA(エース) 職員 令和3年5月

神奈川県かかりつけ医等発達障害対応力向上研修

(参考)令和元年度は下記の内容で開催しました。

神奈川県かかりつけ医等発達障害対応力向上研修を表示しています

テーマ(クリックするとチラシが見られます) 講師
令和元年度神奈川県かかりつけ医等発達障害対応力向上研修(令和2年2月13日)(PDF:270KB) 県立総合療育相談センター 中島智美氏

ペアレント・トレーニングはじめませんか

当センターでは、家族支援事業として、ペアレント・トレーニングの自治体、事業所での実施のサポートを行っております。詳しくはチラシをご覧ください。

ペアレント・トレーニングはじめませんか(チラシ)(PDF:793KB)

続けられるようサポートします(チラシ)(PDF:274KB)

このページに関するお問い合わせ先

中井やまゆり園(指定障害者支援施設)
電話 0465-81-0288
ファクシミリ 0465-81-3703

このページの所管所属は 中井やまゆり園です。