更新日:2023年12月29日

ここから本文です。

神奈川県の広報紙「県のたより」のページです。毎月1日(4月号は3月31日)発行。WEB版では、バックナンバーもご覧になれます。

県のたより1月号2面・3面-1

新年からはじめよう!適度な運動を継続して、未病改善!

寒さでつい家にこもりがちになる冬ですが、箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)やかながわ駅伝などの駅伝大会が開催され、多くのランナーの活躍が見られます。今回は、県出身の現役トップランナー直伝のランニングやウオーキングのコツ、ストレッチをご紹介します。できる範囲で運動を継続し、健康増進やストレス発散、未病改善につなげましょう!

各選手おすすめの運動やかながわ駅伝の思い出などをかながわ駅伝関連で紹介しています。ぜひご覧ください。

かながわ駅伝関連 QRコード
箱根駅伝 イメージ写真

かながわで「走る」

コツをつかんで、スマートに走ろう!

アドバイス

力を使わず、走りやすい歩幅を、練習しながら見つけましょう。

上半身の力を抜き、腕を振る時に肩が上がらないように意識します。

目線は、遠くを見すぎると体が後傾してしまうので、自身の体の前傾に合わせて目線を落とすイメージで走りましょう。

橋本 龍一(はしもと りゅういち)選手
プレス工業株式会社 ロゴマーク

所属:プレス工業株式会社

橋本 龍一(はしもと りゅういち)選手

川崎市出身

箱根駅伝に第93回大会から4年連続出場、第69回かながわ駅伝優勝(川崎市代表)

おすすめのランニングスポット

江の島(藤沢市)
「海岸沿いなど景色が良いので、走っていて気持ちが良いです。」〈橋本選手〉

馬堀海岸遊歩道(横須賀市)、海の公園(横浜市金沢区)
「1日5分でもいいので、無理なく走ったり歩いたりしましょう。」〈滋野選手〉

運動の前後にしっかりストレッチを行い、けがを予防しよう!

「股関節から肩にかけてのストレッチ」でランニング時のけがを予防しよう
(デスクワークなどでの姿勢の悪化や、巻き肩、肩こり解消にも効果的)

プレス工業株式会社 ロゴマーク

所属:プレス工業株式会社 陸上競技部キャプテン

滋野 聖也(しげの せいや)選手

横須賀市出身

第72回かながわ駅伝優勝(横須賀市代表)

滋野 聖也(しげの せいや)選手 1、片膝をついて基本姿勢をつくる 2、肘を地面につける 3、しっかりと股関節から足にかけて伸びていることを確認 4、右手を大きく伸ばして手のひらが上を向くようにし、しっかりと胸を開く 5、目線は指先を見るようにしましょう バランスが崩れないように意識して、元の姿勢に戻る。5回を1セットとし、左右行います。

かながわで「歩く」

走ることが難しい場合は、ウオーキングから!

アドバイス

腕振りは、肘を90度に曲げ、肩甲骨から大きく動かすことを意識しましょう。

お腹に軽く力を入れ、背筋を伸ばして歩きましょう。

腕をしっかり振ることで、腕の大きな動きに連動し、自然と歩幅も広がります。

肘は90度!

信櫻 空(しのざくら そら)選手(左) 森田 香織(もりた かおり)選手(右)
パナソニック女子陸上競技部(パナソニックエンジェルス) ロゴマーク

所属:パナソニック女子陸上競技部(パナソニックエンジェルス)

信櫻 空(しのざくら そら)
選手(左)

横浜市出身

第74回かながわ駅伝優勝(横浜市代表)

森田 香織(もりた かおり)選手(右)

横浜市出身

2023 マラソングランド
チャンピオンシップ(五輪選考レース)出場

おすすめのウオーキングスポット

横浜市都筑区にある緑道(総延長15㎞)
木陰やアップダウンもあり、ジョギング・ウオーキングにぴったり。

トップランナーからのメッセージ

「私自身も長距離を走るとつらい、しんどいと感じることがあります。本質的にキツイ競技ではありますが、自身の成長が感じられるスポーツです。まずは一歩踏み出して走り始めましょう!どんなハードルでもよいので、目標を設定し、達成を目指しましょう。その達成感が次の一歩につながります。」

館澤 亨次(たてざわ りょうじ)選手
DeNAアスレティックスエリート ロゴマーク

所属:DeNAアスレティックスエリート

館澤 亨次(たてざわ りょうじ)選手

横浜市出身

箱根駅伝に第93回大会から4年連続出場(6区・区間記録保持者)、第67回かながわ駅伝優勝(横浜市代表)

おすすめのランニングスポット

日産スタジアム周辺(横浜市港北区)
周回コースを利用して練習しているランナーも多く、上級者も気持ち良く走れます。

わがまちの選手を応援しよう!
allかながわスポーツゲームズ第78回市町村対抗「かながわ駅伝」競走大会

日時:2月11日(日曜・祝日)10時スタート
会場:丹沢湖(山北町)周回コース
コース:全7区間(全長42.236㎞)

同時開催   大学エキシビションレース

出場:神奈川大学、関東学院大学、東海大学、日本体育大学

サイクルツーリズム

県は、かながわの豊かな自然環境を生かし、サイクリングで県内を巡るサイクルツーリズムを進めています。

3033運動

県は、1日30分・週3回・3カ月間継続して運動やスポーツを行う「3033(サンマルサンサン)運動」を推進しています。

【問合せ】
県スポーツ課   
[電話] 045(285)0797   
[ファックス] 045(662)5557

このページに関するお問い合わせ先

政策局 知事室

政策局知事室へのお問い合わせフォーム

県のたよりグループ

電話:045-210-3662

ファクシミリ:045-210-8834

このページの所管所属は政策局 知事室です。