更新日:2023年12月29日

ここから本文です。

県のたより1月号

県庁への郵便物は「〒231-8588 県○○課」で届きます(所在地は省略できます)

※記載のほかに、入場料・保険料・テキスト代等が必要な場合もあります
※事前申込みで定員を超えた場合は抽選します(連絡がなければ参加可)
※記事は12月14日時点の内容であり、変更になる場合があります

講座


建設業の働き方改革の講演&表彰式

日程
1月19日(金曜)13時30分から15時15分
場所
横浜情報文化センター(横浜市中区)
内容
建設業者の働き方改革事例の発表、建設業のイメージアップに貢献した取り組みの表彰等
定員
当日受付100人 ※YouTube配信あり
問合せ
県建設業課[電話]045(285)4245

多文化共生セミナー

相手に歩み寄るコミュニケーション~「なんでやねん」と「ええやんか」から始めよう

日程
1月21日(日曜)14時から15時30分 オンライン会議システム(Zoom)
講師
京都精華大学前学長 ウスビ・サコ氏
定員
180人
申込期限
1月17日
※申込方法等詳しくは多文化共生セミナーか問合せ
問合せ
[公益財団法人]かながわ国際交流財団[電話]045(620)5045か
県国際課[電話]045(285)0761

2050年脱炭素社会の実現に向けて

個人の行動を社会変革につなげるには

日程
1月24日(水曜)18時から19時45分 オンライン会議システム(Zoom)
内容
[公益財団法人]地球環境戦略研究機関や県の取り組み紹介、パネルディスカッション等
申込み
県ホームページ「オンラインセミナー「2050年脱炭素社会の実現に向けて私たちのできること」」で1月23日までに県環境課[電話]045(210)4107 へ

あしがら地域活性化セミナー

日程
1月31日(水曜)15時から16時30分
場所・定員
松田町生涯学習センター・100人
内容
県観光協会会長・望月淳氏によるあしがら地域の観光客の動向分析を生かした事業展開についての講演
申込み
あしがら地域活性化セミナー申込フォームかファックスで[氏名][電話番号]とお住まいの市町村、職業を明記し、1月26日までにあしがら観光協会事務局(県西地域県政総合センター商工観光課内)[電話]0465(32)8908[ファックス]0465(32)8111 へ

骨髄ドナー登録説明員養成講座

日程
2月17日(土曜)13時30分から16時30分
場所
県総合薬事保健センター(横浜市磯子区)
対象
県内在住・在勤・在学で、修了後に県内で活動可能な18歳以上(高校生不可)の方10人
申込み
県ホームページ「骨髄ドナー登録説明員養成講座の開催について」かファックスで[郵便番号][住所][氏名](フリガナ)[電話番号]と生年月日、メールアドレスを明記し、1月30日までに県がん・疾病対策課[電話]045(210)4777[ファックス]045(210)8860 へ
※詳しくは県ホームページ「骨髄ドナー登録説明員養成講座の開催について」か問合せ

ペーパーティーチャー研修講座

日程
2月22日(木曜)9時から11時15分
場所
県立総合教育センター
内容
経験豊かな先輩教員等による教員の魅力や教員免許制度の概要等の講義
対象
小学校・中学校・高等学校・特別支援学校のいずれかの教員免許状を所有している方または免許が失効している方50人
申込み
ペーパーティーチャー研修講座で12月25日から2月20日に同センター[電話]0466(81)1759 へ
※研修の終了時に県の臨時的任用職員・非常勤講師登録会を実施、詳しくはペーパーティーチャー研修講座か問合せ
県立総合教育センターキャラクター グッタ

県立総合教育センター
キャラクター グッタ

このページに関するお問い合わせ先

政策局 知事室

政策局知事室へのお問い合わせフォーム

県のたよりグループ

電話:045-210-3662

ファクシミリ:045-210-8834

このページの所管所属は政策局 知事室です。

ページの先頭へ戻る