"現在出回っているケミカルドラッグは化学構造により
ピペラジン系、
トリプタミン系、
フェネチルアミン系(下表)に分類されます。ピペラジン系のケミカルドラッグには3CPPや4MPPがあり麻薬のBZPやTFMPPと同じような化学構造を持っています。トリプタミン系のケミカルドラッグにはDPTや5meo-DMTなどがあり、
新たに麻薬に指定されたAMTやフォキシーなどがあり麻薬のDMTと同じような化学構造を持っています。フェネチルアミン系のケミカルドラッグには2C-7やTMA-2などがあり合成麻薬のMDMAと同じような化学構造を持っています。これらの薬物は法的には麻薬として取り扱われますが、その有害作用は覚せい剤のメタンフェタミン(フェネチルアミン系)と同じように、幻覚や依存性などによる精神障害や人格異常などを起こします。
ニトライトは亜硝酸エステルと言われる化合物で、その中には狭心症薬の亜硝酸アミルもあり、使い方によっては循環器障害を起こし、死亡する危険があります。
化学構造による脱法ドラッグ及び麻薬・覚せい剤の分類例 (平成17年4月改正)
化学構造分類 |
法規制 |
一般名(呼称) |
化学名 |
ピペラジン系 |
脱法ドラッグ |
3CPP |
1-(3-CHLOROPHENYL)-PIPERAZINE, 1-(3-クロロフェニル)-ピペラジン |
4MPP |
1-(4-METHOXYPHENYL)-PIPERAZINE, 1-(4-メトオキシフェニル)-ピペラジン |
麻薬指定成分 |
BZP |
1-BENZYL-PIPERAZINE, 1-ベンジルピペラジン |
TFMPP |
1-(3-TRIFLUOROMETHYLPHENYL)-PIPERAZINE, 1-(3-トリフルオロメチルフェニル)-ピペラジン |
トリプタミン系 |
脱法ドラッグ |
DPT |
N,N-DIISOPOPRPYLTRYPTAMINE, ジイソプロピルトリプタミン |
5meo-DMT |
5-METHOXY-N,N-DIMETYLTRYPTAMINE, 5-メトキシ-N,N-ジメチルトリプタミン |
麻薬指定成分 |
AMT |
α-METYLTRYPTAMINE, α-メチルトリプタミン |
5meo-DIPT(フォキシー) |
5-METHOXY-N,N-DIISOPROPYLTRYPTAMINE, 5-メトキシ-N,N-ジイソプロピルトリプタミン |
DMT |
DIMETYLTRYPTAMINE, ジメチルトリプタミン |
フェネチルアミン系 |
脱法ドラッグ |
2CT-7 |
2,5-DIMETHOXY-4-(n)-PROPYLTHIOPHENETHYLAMINE,
2,5-ジメトキシ-4-(n)-プロピルチオフェネチルアミン |
TMA-2 |
2,4,5-TRIMETHOXYAMPHETAMINE, 2,4,5-トリメトキシアンフェタミン |
覚せい剤 |
|
メタンフェタミン |
麻薬指定成分 |
MDMA |
3,4-METHYLENEDIOXY-N-METHYLAMPHETAMINE, 3,4-メチレンジオキシ-N-メチルアンフェタミン |