事業活動温暖化対策計画書 (横浜トヨペット株式会社)

事業者の名称等

届出者住所 横浜市中区山下町33番地
届出者氏名 横浜トヨペット株式会社  代表取締役 宮原 郁生
主たる業種 卸売業,小売業  |  中分類;その他の小売業
特定大規模事業者の区分年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
対象自動車を100台以上使用する事業者 (使用台数 県内778台、うち適用除外区域外275台)

このページの先頭へもどる

計画期間

平成 27 年度〜平成 31 年度

このページの先頭へもどる

事業活動に伴う温室効果ガスの排出の削減を図るための基本方針

・平成26年度まで取り組んできた「エネルギー排出量原単位の毎年1%削減」という目標を、27年度以降も引き続き
 掲げ、全社を挙げて省エネ対策に取り組んでいく

・具体的には、5〜10月のクールビズ実施、またそれに伴うエアコン温度28度設定、本社ビルのエレベーター使用制
 限、エアコン・パソコン・プリンター等電源の消し忘れ啓蒙など、省エネ対策のさらなる徹底を図る

・また、地球温暖化対策への貢献としては、新築店舗建物の一部壁面緑化や丹沢山地の植樹など緑化推進・森林保全
 の取り組みを進めていく

・自動車の省エネ対策としては、全社的なエコドライブ推進はもちろん、二酸化炭素の排出が少ないハイブリッド車の
 導入推進や水素で走行する燃料電池車を導入するなど、自動車販売会社の使命としてこれらに積極的に取り組んで
 いく

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者》

基準年度平成 26 年度

排出量の目標

基準排出量の合計量最終年度の排出量の合計量目標削減率
実排出係数ベース 6,450 tCO2 6,128 tCO2 5.00 %
調整後排出係数ベース 6,350 tCO2 6,023 tCO2 5.00 %

排出量原単位の目標

基準年度の排出量原単位最終年度の排出量原単位目標削減率
実排出係数ベース 0.060 tCO2/m? 0.057 tCO2/m? 5.00 %
調整後排出係数ベース 0.059 tCO2/m? 0.056 tCO2/m? 5.00 %
原単位の指標の種類 床面積
原単位の指標の種類が「生産数量」、「建物延床面積」以外の場合、その理由

削減の目標の設定に関する説明

・当社では、以前より省エネ対策には積極的に取り組み、設備の運転状況の効率化や計画的に機器の更新を進め、省
 エネ法で要求されている年1%のエネルギー効率化を目標に、県内の店舗全体で毎年1%(5年間で約5%)の
 二酸化炭素排出量の削減に努めていく

・今年度以降も引き続き年1%のエネルギー削減を進めるべく、@年1〜4店舗の空調機をインバータ機へ更新、A本
 社・店舗の管理者を対象とした、省エネや地球温暖化防止のための講習説明会等を実施し、全社員の意識向上・啓
 蒙を図る、など全社的な取り組みとして展開していく

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《対象自動車を100台以上使用する事業者》

基準年度平成 26 年度

排出量の目標

基準排出量の合計量最終年度の排出量の合計量目標削減率
352 tCO2 333 tCO2 5.40 %

排出量原単位の目標

基準年度の排出量原単位最終年度の排出量原単位目標削減率
1.280 tCO2/台数 1.216 tCO2/台数 5.00 %
原単位の指標の種類 台数
原単位の指標の種類が「走行距離」、「輸送量」以外の場合、その理由 ・当社では、台あたりの燃料消費量を算出し目安にしているため
 (一目で削減状況が把握できるよう、低公害車やハイブリッド車への代替促進を目指している)

削減の目標の設定に関する説明

・平成27〜31年の5年間で、約5%削減の目標を設定。今後、下記の対策を中心とした自動車対策
 を進め、削減目標達成に努めていく

 @エコドライブの推進:急発進急停車をなくし、安全で、かつエコドライブの推進に取り組んでいく
 A低燃費車等の導入:二酸化炭素排出量の少ない低燃費車の導入を促進していく

対象自動車の使用状況

総数うち 電気自動車うち 天然ガス自動車うち ハイブリッド自動車うち ディーゼル代替LPガス自動車
使用台数 275 台 0 台 0 台 111 台 0 台
割合 0.00 % 0.00 % 40.36 % 0.00 %

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標を達成するための措置の内容

工場等における措置

○推進体制の整備(1101)
・省エネ対策の担当者を決め、エネルギーの使用状況のデータ把握、管理を実施する。
・本社、店舗の管理者を対象として省エネ、地球温暖化防止講習説明会を実施し、全社員の意識向上を図る。
○管理基準の作成・変更(1102)
・省エネを進めるため、主要機器について、管理基準を作成する。
○照明設備対策(1401)
・不必要な照明はこまめに消すなど節電に努める。また省エネ型の導入に努める。
○空調設備対策(1201)
・年1〜4店舗の空調機のインバータ機への更新をし削減を図る。
・冷暖房温度の適正設定。

自動車における措置

○エコドライブの実施(5105)
・エコドライブの推進、急発進・急停車の禁止、全社的に周知徹底を図っていく。
○自動車の適正な使用管理(5103)
・日常点検・定期点検の実施。
○自動車の適正な維持管理(5104)
・使用目的に応じた適正な自動車の使用。
○推進体制の整備(5101)
・エコドライブ推進のためのマニュアルの整備。
○低燃費車の導入(5106)
・低燃費車への代替。
○CO2排出量の著しく少ない自動車の導入。(5107)
・ハイブリッド車への代替。

新エネルギー等の導入その他の具体的な措置

このページの先頭へもどる

地域の地球温暖化対策の推進への貢献

【緑化推進・森林保全】
・毎年5月に当社社員とボランティアの方たちの協力を経て、丹沢の三ノ塔頂上付近に約300本のブナ、ミズナラ、
 ハン、ヤシャブシ等を植樹

【緑化推進・森林保全】
・毎年10〜12月にグリーンキャンペーンを実施。オイル交換の売上の一部を「かながわトラストみどり基金」
 等の緑化推進団体に寄付

このページの先頭へもどる

このページの先頭へもどる