届出者住所 | 神奈川県横浜市中区桜木町1-1-8 日石横浜ビル9階 | |
---|---|---|
届出者氏名 | 株式会社SUISHAYA 代表取締役社長 北見 八千代 | |
主たる業種 | 生活関連サービス業,娯楽業 | 中分類;娯楽業 | |
特定大規模事業者の区分 | ■ | 年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者 |
□ | 連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者 | |
□ | 対象自動車を100台以上使用する事業者 |
平成 23 年度~平成 27 年度 | |
報告対象年度 | 平成 23 年度 |
---|
基準年度 | 平成 22 年度 |
---|
基準排出量の合計量 | 平成 23 年度の排出量の合計量 | 最終年度の排出量の合計量 | |
---|---|---|---|
実排出係数ベース | 2,240 tCO2 | 1,740 tCO2 | 2,128 tCO2 |
調整後排出係数ベース | 1,890 tCO2 | 1,470 tCO2 | 1,796 tCO2 |
○弊社では、ホール5団体(全日遊連、日遊協、同友会、余暇進、PCSA)、で合意した環境問題に対するホール5団体の取組み事項4項目(①「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」への参加登録②「チャレンジ25キャンペーン」活動への参加 ③屋内設置清涼飲料自販機の営業時間外の消灯④電力削減ノウハウ集、ポスターの作成)を受け、全社的にホール5団体の方針に賛同し、取組を行っている。こうした取組みの中で、神奈川県の計画書制度の対応として計画期間(平成23年度~27年度の5年間)においては、県内の事業所から排出される二酸化炭素排出量を5%の削減するという目標を設定し対策に取り組んできた。 ○この目標を達成するため、LED照明の導入や空調機の更新等、高効率な機器の導入、デマンド監視装置を設置し、節電意識を従業員へ植え付ける活動を進めていくとともに、輪番休業等を行い、逼迫した電力不足に貢献してきた。 |