結果報告書 (相模中央交通株式会社)

事業者の名称等

届出者住所 神奈川県厚木市栄町1丁目1番7号
届出者氏名 相模中央交通株式会社  取締役社長 橋 明
主たる業種 運輸業,郵便業  |  中分類;道路旅客運送業
特定大規模事業者の区分年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
対象自動車を100台以上使用する事業者 (使用台数 県内405台、うち適用除外区域外405台)

このページの先頭へもどる

計画期間

平成 22 年度〜平成 26 年度

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《対象自動車を100台以上使用する事業者》

基準年度平成 21 年度

排出量の状況

基準排出量の合計量 8310 tCO2 8310 tCO2
計画初年度の排出量の合計量 7660 tCO2 7660 tCO2
計画2年度目の排出量の合計量 7930 tCO2 7930 tCO2
計画3年度目の排出量の合計量 7410 tCO2 7410 tCO2
計画4年度目の排出量の合計量 7230 tCO2 7230 tCO2
計画5年度目の排出量の合計量 6610 tCO2 6600 tCO2
目標とした最終年度の排出量の合計量 7895 tCO2 7895 tCO2
削減率 20.46 % 20.58 %

排出量原単位の状況

実排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準年度の排出量原単位 0.302 tCO2/千km 0.302 tCO2/千km
計画初年度の排出量原単位 0.302 tCO2/千km 0.302 tCO2/千km
計画2年度目の排出量原単位 0.305 tCO2/千km 0.305 tCO2/千km
計画3年度目の排出量原単位 0.297 tCO2/千km 0.297 tCO2/千km
計画4年度目の排出量原単位 0.29 tCO2/千km 0.29 tCO2/千km
計画5年度目の排出量原単位 0.272 tCO2/千km 0.272 tCO2/千km
目標とした最終年度の排出量原単位 0.293 tCO2/千km 0.293 tCO2/千km
削減率 9.93 % 9.93 %
原単位の指標の種類 走行距離

排出の状況に関する説明

○推進体制の整備、エコドライブの実施
 エコドライブを推進するためのマニュアルを作成し配布した。
 デジタル運行記録計の結果に基づき個別に、空ぶかし・急発進・急加速運転の削減をするための教育を実施した。
○自動車の適正な使用管理
 デジタル無線への切り替えが完了し、グループ会社で共同配車を開始したことにより、効率良く配車することが出来るようになったため、無駄な空車走行を削減することが出来た。
○低燃費車等の導入
 アイドリングストップ車、電気自動車、ハイブリッド車を導入した。
以上の対策を実施した結果、排出量の目標削減率5%を大きく上回る20.46%を削減することが出来た。
また、排出量原単位においても、目標削減率3%を上回る改善が出来た。

対象自動車の使用状況

総数うち 電気自動車うち 天然ガス自動車うち ハイブリッド自動車うち ディーゼル代替LPガス自動車
使用台数 405 台 2 台 0 台 115 台 0 台
割合 0.49 % 0.00 % 28.40 % 0.00 %

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標を達成するための措置の内容

自動車における措置

計画実施の結果
○推進体制の整備(5101)、エコドライブの実施(5105)
 ・エコドライブマニュアルの作成と配布⇒マニュ
  アルに基づく教育・訓練の実施(空ぶかし・急
  発進・急加速運転等の削減)、アイドリング
  ストップの徹底 ⇒定期巡回にて指導・教育
 ・ドライバーによる毎日の実施状況の管理。実施
  状況の全体管理。エコドライブを推進するため
  のドライバー及び全社員に対する研修・教育の実施。
 ・デジタル運行記録計等、エコドライブを円滑に
  進めるための機器の導入。
 ・エコドライブの実施状況の評価・管理の実施。
  ドライバーによるエコドライブの目標管理の実施。
  全社的なエコドライブの目標管理の実施。
  エコドライブ推進団体等が実施しているコンテスト等
  への参加。
○自動車の適正な使用管理(5103)
 アナログ無線からデジタル無線に切り替え。
 平成23年度は相模原地区で検討(デジタル無線と共同
 配車)。共同配車とは相模中央交通(株)グループと
 神奈中ハイヤー(株)グループ2社によるもの。
 ・今後全ての営業所がデジタル無線化・共同配車となる
  予定。共同無線化によって無駄な空車距離の削減。
  配車依頼のあった場所から最も近い車両を 検索して、
  約5両を抽出。
○低燃費等の導入(5106)
 ・アイドリングストップ車、トップランナー燃費基準
  達成車などの低燃費車の導入。
○Co2排出量の著しく少ない自動車の導入(5107)
 ・電気自動車、ハイブリッド自動車の導入に努めていく。
 ・平成23年3月にEVタクシー(日産リーフ)を2台
  導入 予定。(伊勢原営業所、大和営業所)
○推進体制の整備(5101)、エコドライブの実施(5105)
 ・エコドライブマニュアルの作成し配布した。
 ・マニュアルに基づく教育を実施した。
 ・ドライバーにエコドライブ実施状況の目標
  管理をさせた。
○自動車の適正な使用管理(5103)
 ・デジタル無線への切り替えが完了し、グループ会社と
  の共同配車が始まったことで、配車依頼のあった場所
  から最も近い車両を選択することが出来るようになり、
  無駄な空車走行を削減することが出来た。
○低燃費等の導入(5106)、Co2排出量の著しく少ない自動車の導入(5107)
 ・アイドリングストップ車、電気自動車、ハイブリッド車を
  計画どおり導入した。今後も継続して行う。

新エネルギー等の導入その他の具体的な措置

計画実施の結果
平成23年3月にEVタクシー(日産リーフ)を2台導入予定。(伊勢原営業所、大和営業所) 2両導入した。

このページの先頭へもどる

このページの先頭へもどる

このページの先頭へもどる