届出者住所 | 東京都渋谷区神南1-10-1 | |
---|---|---|
届出者氏名 | 株式会社ドトールコーヒー 代表取締役社長 鳥羽 豊 | |
主たる業種 | 卸売業,小売業 | 中分類;飲食料品小売業 | |
特定大規模事業者の区分 | □ | 年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者 |
■ | 連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者 | |
□ | 対象自動車を100台以上使用する事業者 |
平成 22 年度~平成 24 年度 |
基準年度 | 平成 21 年度 |
---|
実排出係数ベース | 調整後排出係数ベース | |
---|---|---|
基準排出量の合計量 | 2,830 tCO2 | 2,250 tCO2 |
計画初年度の排出量の合計量 | 3,230 tCO2 | 2,570 tCO2 |
計画2年度目の排出量の合計量 | 2,330 tCO2 | 1,850 tCO2 |
計画3年度目の排出量の合計量 | 1,910 tCO2 | 1,520 tCO2 |
目標とした最終年度の排出量の合計量 | 2,773 tCO2 | 2,205 tCO2 |
削減率 | 32.51 % | 32.44 % |
実排出係数ベース | 調整後排出係数ベース | |
---|---|---|
基準年度の排出量原単位 | 50.69 tCO2/百㎡ | 40.3 tCO2/百㎡ |
計画初年度の排出量原単位 | 55.72 tCO2/百㎡ | 44.34 tCO2/百㎡ |
計画2年度目の排出量原単位 | 41.2 tCO2/百㎡ | 32.7 tCO2/百㎡ |
計画3年度目の排出量原単位 | 33.7 tCO2/百㎡ | 26.8 tCO2/百㎡ |
目標とした最終年度の排出量原単位 | 49.67 tCO2/百㎡ | 39.49 tCO2/百㎡ |
削減率 | 33.52 % | 33.50 % |
原単位の指標の種類 | 床面積 |
---|
計画期間内を通じて、節電の意識付けが出来て、照明機器の消灯とエアコン温度の設定を2℃引き上げて28℃運転が出来たことが結果につながっている。また、省エネ改装を直営中心に行い、FC店においては厨房機器の変更を9店舗で行っている。 |
計画 | 実施の結果 |
---|---|
○推進体制の整備(1101) 本部体制を確立し店舗の省エネ対策を指導する。 ○管理基準の作成・変更(1102) 省エネマニュアルを作成し店舗で設備の管理が出来る様にする。 ○照明設備(1401) LED照明設備を順次導入する。 |
○推進体制として、一部FCチェーンの法人オーナーに対して省エネ法の説明を行い推進体制を共有化した。 ○基準書を全店に配布し、室温28℃の維持や清掃管理による状況を毎月チェックし、改善促進を行った。 ○直営1店・FC1店で、オールLED照明・高効率空調を導入した。また、FC9店に、高効率厨房機器を導入した |
計画 | 実施の結果 |
---|---|
- | - |
計画 | 実施の結果 |
---|---|
- | - |
計画 | 実施の結果 |
---|---|
1.全国の店舗の総食品廃棄物排出量の約4割をリサイクルし肥料化している。 2.本社の有る渋谷駅前の樹木管理をしており、また「渋谷区きれいなまちづくり協議会」が行っている毎月の清掃活動に社員が参加している。 |
1.引続き、食品リサイクル活動を行っている。 2.引続き、渋谷駅前植樹管理を3ヵ年行い、現状も行っている。また、毎月の清掃活動に社員11名を参加させタバコのポイ捨て禁止活動に貢献した。 |