事業活動温暖化対策計画書

事業者の名称等

届出者住所 横浜市神奈川区羽沢町645-1
届出者氏名 石井商事運輸株式会社  代表取締役 石井督之
主たる業種 運輸業,郵便業  |  中分類;道路貨物運送業
特定大規模事業者の区分年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
対象自動車を100台以上使用する事業者 (使用台数 県内120台、うち適用除外区域外13台)

このページの先頭へもどる

計画期間

平成 22 年度〜平成 24 年度

このページの先頭へもどる

事業活動に伴う温室効果ガスの排出の削減を図るための基本方針

○  輸送の安全に関する法令を遵守し、安全輸送を第一とする。
○  お客様の安心を第一とした、輸送品質の向上を図る。
○ 現在の安全対策に満足せず、さらなる向上心を持ち、継続して改善に努める。
○ 二酸化炭素排出量を3年間で3.08%削減を目標にアイドリングストップ等のエコドライブ対策の強化に取り組む。

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《対象自動車を100台以上使用する事業者》

基準年度平成 21 年度

排出量の目標

基準排出量の合計量最終年度の排出量の合計量目標削減率
2,210 tCO2 2,143 tCO2 3.03 %

排出量原単位の目標

基準年度の排出量原単位最終年度の排出量原単位目標削減率
0.43 tCO2/千km 0.42 tCO2/千km 2.33 %
原単位の指標の種類 走行距離
原単位の指標の種類が「走行距離」、「輸送量」以外の場合、その理由

削減の目標の設定に関する説明

 計画期間中は景気が回復し、貨物自動車の走行距離も増加するとは思われるが、温室効果ガスの削減に積極的に取り組みこととしており、基準年度の排出量を3.03%削減する目標を設定した。今後、次のような対策を進め、削減目標の達成に努めていく。
@推進体制として、国土交通省の指導による運輸安全マネージメントシステムの仕組みを活用して、温室効果ガスの削減を図る。
A従来から実施しているアイドリングストップを中心としたエコドライブの強化。
B車両の計画的な更新によりCO2排出量の少ない車を導入する。
C配送効率を向上させ使用者車両を削減する。
D横浜市内の自動車を含んだ車両全体でCO2削減を行う。

対象自動車の使用状況

総数うち 電気自動車うち 天然ガス自動車うち ハイブリッド自動車うち ディーゼル代替LPガス自動車
使用台数 120 台 0 台 10 台 0 台 0 台
割合 0.00 % 8.33 % 0.00 % 0.00 %

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標を達成するための措置の内容

自動車における措置

@推進体制の整備(5101)、エコドライブの実施(5105)
 ・国土交通省が定めている交通安全マネージメントシステムの推進体制を活かし、その中の取組みで、アイドリングストップを中心としたエコドライブなどを進め、燃費改善(CO2削減)を進めていきます。
 ・当社では、2005年7月から全車両にデジタルタコグラフを導入し燃料使用量の削減を目的にエコドライブに取り組んできており、2006年からは、さらに取組みを強化するため、デジタルタコグラフによる安全運転評価を用い安全運転表彰の取り組みを始めました。その結果、平均燃費は、年々上昇し2009年度には、6.1km/lまで改善しました(2005年 4.8km/l)。2010年度は、燃費目標として、6.2km/lを設定し、アイドリング時間の削減等をさらに進めていきます。
 ・また、燃費を改善するため、既存の乗務員教育スケジュールの中でエコドライブの取組みについて、乗務員への周知・啓発を図っていきます。
「待機時のアイドリング時間の削減」「信号待ちのアイドリング削減」「エコドライブ講習」
A低燃費車等の導入(5106)
 ・平成17年度規制に伴う規制車両の買い替えや配車の見直し、効率の悪い業務の削減等により配送効率を向上させ、車両数(会社全体)は191台から現在は161台になっている。
 ・このうち、低公害車の導入台数はCNG車11台(県内10台)、低燃費基準達成車9台(県内7台)となっている。
 ・今後の取組みとしては、車両の更新は、原則として、初度登録から13年で買い換える計画であり、この計画の中で、導入する車両の特性や配置場所などを考慮しながら導入車両の検討を行っていく。

新エネルギー等の導入その他の具体的な措置

 天然ガス自動車10台を導入済み。

このページの先頭へもどる

このページの先頭へもどる

このページの先頭へもどる