ランキングかながわ[統計指標でみる神奈川]
人口や産業など、公表されているさまざまな分野の統計指標をもとに、神奈川県の全国順位をまとめた冊子「ランキングかながわ[統計指標でみる神奈川]」を3年ぶりに改訂しました。代表的な統計指標に加えて、分かりやすい図表や用語解説のほか、順位順の一覧やクイズも織り交ぜ、統計により親しんでいただけるよう工夫をしています。
ランキングかながわ[統計指標でみる神奈川]改訂第4版
- 人口や産業など、公表されているさまざまな分野の統計指標をもとに、神奈川県の全国順位をまとめた冊子「ランキングかながわ[統計指標でみる神奈川]」を3年ぶりに改訂しました。
- 代表的な統計指標に加えて、分かりやすい図表や用語解説のほか、順位順の一覧やクイズも織り交ぜ、統計により親しんでいただけるよう工夫をしています。
ランキングかながわ[統計指標でみる神奈川]より内容の一部を紹介
神奈川の人口 全国第2位(2015年)
- 2015年10月1日現在の神奈川の人口は912万6214人で、全国第2位です。これは、アラブ首長国連邦(UAE)の総人口(915万7千人、2015年)と同じくらいです。
- 首都圏の1都3県※の人口は約3613万人で、全国の約28.4%を占めます。
- 県別の人口は、800万人以上は東京、神奈川、大阪の3県である一方、200万人未満の県は30県となっています。
※1都3県は埼玉、千葉、東京、神奈川としています。
- この統計は[平成27年国勢調査][世界の統計2017]
県外通勤・通学者数 全国第1位(2015年)
- 2015年10月1日現在の神奈川県民のうち、通勤者と通学者は合計で467万5293人となっています。
- このうち、113万1482人(通勤99万7585人、通学13万3897人)が県外へ通勤・通学しておりその数は全国第1位です。また、そのうちの106万8505人が東京へ通勤・通学しています。
- この統計は[平成27年国勢調査]
通勤・通学時間 全国第1位(2016年)
- 2016年の神奈川の通勤・通学時間(行動者平均時間、10歳以上)は101分(1時間41分)で、100分を超えるのは神奈川のみとなっており、全国第1位です。
- 男性の平均は107分(1時間47分)、女性の平均は91分(1時間31分)となっており、共に全国第1位です。なお、女性の平均で1時間30分を超えるのも神奈川のみとなっています。
- この統計は[平成28年社会生活基本調査]
※神奈川県を神奈川、東京都を東京などと省略しています。また、「都道府県」や「府県」などのことを単に「県」と表記しています。
冊子版(PDF形式)
指標数値一覧(エクセルファイル)
各指標の本県の数値一覧を掲載しています。また、冊子版には掲載していない各指標のすべての都道府県データをエクセルファイルで掲載しています。
ランキングかながわ[統計指標でみる神奈川]クイズ
ランキングかながわ[統計指標でみる神奈川]に掲載している指標の中から、神奈川県に関するクイズを出題しています。ぜひ、チャレンジしてみてください。
このページの先頭へ戻る
ランキングかながわのトップページへ